掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
581(最新)
前期も結局大幅未達で着地したし今期も2qまで進捗悪いな
大丈夫かいなこれ -
580
ここは強い下がってもすぐ戻す、
-
579
2000円には万博前に上がってそう
-
577
本日新規inしました!
よろしくお願いいたします。 -
576
関西万博まで96日
-
-
574
買い増ししたよ❗️笑
-
573
ush***** 強く買いたい 1月2日 17:09
やばっ
買わないとな! -
572
ヤフーニュースに東洋テック出てますね
-
不気味に静かにスルスルと上がってますね。。
-
持っててよかった東洋テック
-
【大阪・関西万博】
セコム、シンテイ警備との共同企業体でゲート、会場警備を受注。当社の手配人数は1000人超の見通し。開催期間中は沿線鉄道等からの警備依頼も。
連25.3予 34,500 1,350 1,400 850 82.3 40
連26.3予 41,000 2,000 2,000 1,200 116.2 40〜50
四季報は、万博で純利益41%増予想。
なるほど沿線鉄道会社からも依頼が舞い込む。
いずれにしても、万博ガラガラなら、1000人未満の警備員の手配で済む訳だから、万博がガラガラとのニュースが出ると、急騰する銘柄ww -
申し訳ないが入札でもう金額は確定してる
入場者が少ないのは仕事が楽になる分
むしろ助かる
追加の警備も特にゲートなどは今更他社を
探して発注するなど間に合わない
やりたい、やりたくない関係なく東洋テックがやらざる得ない
国をあげてのイベントの警備費用など抑えられないし抑えようがない
コストカットの意識など皆無
大赤字になろうが関係ない
いつも通り税金で負担するだけ -
万博関係者には申し訳ないが、入場者数が少ないということは、警備に掛かる実際の人件費も想定より減るということ。
ということは・・・・
ーーーーーーーーーーー2024/12/17読売オンラインより引用ーーーーーーー
万博前売り券の販売、計画の半分740万枚にとどまる…関電・大阪ガスが計10万枚を追加購入
読売新聞
2025年大阪・関西万博の前売り入場券について、関西電力と大阪ガスが計10万枚の追加購入を決めたことがわかった。販売枚数は計画する1400万枚の半分程度にとどまっており、関係者によると、日本国際博覧会協会(万博協会)が2社に購入を提案したという。
購入枚数は、関西電力が当初の20万枚から25万枚に、大阪ガスが15万枚から20万枚に増えた。経済界では、関西経済連合会の松本正義会長の出身母体である住友電気工業(25万枚)に匹敵する規模となる。
前売り入場券の11日時点の販売枚数は約740万枚。大阪ガスの藤原正隆社長は追加購入の理由について、「万博の運営費は入場券収入で賄われる分が大きく、(全体の購入枚数が)足りないと困る」と語った。
万博協会は、入場券の販売目標2300万枚のうち、1400万枚を前売りで販売する計画だ。このうち経済界が購入する約700万枚について、十倉雅和会長(経団連会長)は7月時点で「達成できるメドは立っている」と話していた。
だが、関西の経済団体で要職に就く企業などが大量購入する一方、東日本を拠点とする企業には購入に慎重な姿勢が目立つ。ある都内の企業の幹部は「東京から大阪までの交通費を考えると家族で行きづらい。社員には積極的に勧めにくい」と打ち明ける。 -
本業での活動どうなんでしょう。資産売却しても。。我々株主や大切な従業員の皆さんへの還元は??ないでしょうね。。
何よりも本業で頑張ってください。 -
-
意外と知られてないが、清掃業務も落札。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当社を幹事会社とし、セコム、シンテイ警備の3社で共同企業体を組成し、ゲート警備業務、会場警備業務を受注しました。この共同企業体での売上計上方法は調整中です。
清掃業務については、万博会場エリアにおける清掃業務を、東洋テックビルサービスが構成企業となっている共同事業体が落札しました。
finance.logmi.jp/articles/379701 -
559
株主通信より万博受注業務共同企業体全体、ゲート警備5950百万円、会場警備4869百万円こんなにあるのに株価上がらない?
-
55億円増額とのことですが、東洋テックにいくらか落ちるのですかね?もうすでに入札で落としているので、これ以上落ちるのか?なんて不安でしかないですが。。。
-
今日、ハローワークに行った。当社の万博用の警備員募集があった。時給なんと2300円。すごいねー。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み