ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ビート・ホールディングス・リミテッド【9399】の掲示板 2018/08/15〜2018/08/16

あの記事が世界を駆け巡った関係で

改めて、東証外国籍企業の運営権取得にむけた取り組みが
せこい株価を下落させて2か月の短期間で低廉な株価で新株を発行しなければならない状況に
がまんがならなかったビートが積極的に日経新聞のインタビューにて答えた

信用力の増強
アジア圏でのICOの強み
これらを声を大にして表明した

当然投資目的と謳い、長期保有を謳っていない3人の旧大口所有者が
体裁はそれで売ったといいはるだろうが、臨時と定時総会の期間をかすめてやってきたことで
株価の失墜行為として、十分調査対象になりえるのは、素人でも考える

そのうえ、総会前の2週間前平均値にプレミアつけるからといって
ビート社にはいる新株の対価が
先の低廉な株価では、897円を付けていた6月のTOP値から考えれば、
どうやっても、価格操作の検証をしたくなる

そういう観点から、
グレーな取り決め?、もしくは支配権排除の約束により、
期日までに売り切ることになっていたとしたら
当然株価がどうなろうと知ったこっちゃない勝手に売りさばいた

だが、離れた目線でみれば、そもそもプレミア価格で提案していること自体
すでにおかしいので、株価を800円台に戻し、会社の特許や価値を考え
最初に言い出した、9000円の最大買い付け額の3分の1位を目途に買収提案をするように
提案があったのか?

株価が空売りが無い中で一方的に下がったことで、
企業運営権の譲渡を慎重にやってくれということ
コンプライアンス 顧客資産保護 マネーロンダリング対策 ハッカー対策
仮想通貨取引記録の透明化など、

金融庁が求めている新規取引所運営に求める、条件をノアにも予め提示しているかもしれません

でもそれで、相手にもされなかった金融庁から声がかかった可能性があり
それとも、IOSウオレット配信やダッカのノアリゾートなど
現実世界における信用が必要な取りひきで、真摯に取り組んできたからこそなのか

いずれにせよ、

倍返しだ!という

経済用語をTVで覚えた僕たちは

897円から 192円まで マイナス705円なので
      192円+  倍のプラス1410円  
= 1602円は最低株価をみなければ、地獄を見に行ったものは納得できないですよ!

ということで、疑心暗鬼のいまだからこそ、入ればうまみが出る価格帯でしょうね!