<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

トレイダーズホールディングス(株)【8704】の掲示板 2016/01/12

バイオマス発電、2016年から急増の見込み(レポートのタイトル)

固定価格買取制度施行以降の買取電力量伸び率を見ても、バイオマス発電は太陽光発電に続く着実な伸びを見せている。あまりにも太陽光発電市場の伸びが急速であったためその陰に隠れていたところもあるが、政府のエネルギーミックスの議論においてもバイオマス発電は太陽光発電と並ぶ重要な電源としての位置づけが明確になった。
また地方自治体にとっても、土地を使うだけで地元にほとんど雇用をもたらさなかった太陽光発電と異なり、バイオマス発電は林業の活性化や燃料の運送といった形で継続的な雇用を生むありがたい存在であり、積極的な誘致・振興が図られている。
こうした動きの大元締めとなっているのが林業と農村を所管する農林水産省だ。農水省はバイオマス発電の振興を重要政策の1つと捉え、固定価格買取制度の施行と合わせて「バイオマス事業化戦略」を策定。食料産業局内に新たに再生可能エネルギーグループを設置して体制を整備している。
また、太陽光発電市場が急速に収縮する中で、そこに流れていた再生可能エネルギー関連ファンドの資金が急速にバイオマス発電市場に流れ込みつつあり、あながちこうした目標も非現実的なものとは言えないだろう。政府としても「補助金から出資金」という方向に政策を展開しつつあり、環境省が大型の再エネファンドを立てていることもこうした動きの後押しになると考えられる。

スマートエネルギー情報局 宇佐美典也氏のレポートより抜粋 2015年6月11日

トレイダーズHDの100%子会社・ZEエナジーへの追い風は、あまりにも強い。