ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイフル(株)【8515】の掲示板 2017/09/26〜2017/10/17

食欲さら無くす程、腹が立つ。
株だから下げる事はしょうがない。
腹が立つのは、毎度毎度の機関の株価操作。

せっかくそれなりの材料で、ここ数日アイフルを買い始めた個人が一斉に損を出し、退散する事になる。
「我々住人は分かっていた」とまでは言わないが、ある程度予想は出来た。
アイフルと付き合いが長い分。
それを監視する当局さえ、何も出来ないのだから、我々は腹を立てる以外にない。
毎度大量の資金を使っての大手機関による株価操作。
人が行う株価操作の為、明らかにパターンがある。

6月以降で今回が7回目。よく見ると、どれも似ている。
我々だけでもこの機会に、マンネリ機関を利用してやりたいものです。
以下は今回と同じ(昨日の時点で明日から下げそう)パターンの詳細です。
まずはご覧下さい。

高値日 高値 下げ日 底値 落差
①6/12 384 3日間 364 ▼23円
②6/20 418 3日間 386 ▼32円
③6/27 434 2日間 401 ▼33円
④6/29 422 5日間 388 ▼34円
⑤8/16 413 4日間 388 ▼25円
⑥9/19 397 4日間 369 ▼28円
今10/16 419  ?

①②はその直後に高値更新
③⑤はその後数日で急落の半分以上を戻している
⑥はそこが、底。その5日後から騰げ基調
そのまま無抵抗で沈んだのは④だけ

今回は今日で2日目。下げ幅は▼28円(391時点)
さて明日からどうなりますか?
過去を見ると今回は②に近い気がします。

売り爆弾の価格操作は明らかに「投げの誘い」です。
だから、その後に戻る事が多い。
400円と言う心理的な節目も上手く利用していると思います。

急落は、投げ売りが出る。
ジリ下げは、買いが増える。(信用の増減で証明)

急落。個人が耐え切れず売る。そして、それより安い所を待っていても一向に落ちて来ない。6月からその繰り返しです。
機関は個人の投げを確認したら、そこで売り爆弾を止める。
証券会社なのだから、情報は簡単に入手出来るはず。

④の例もありますら、断言は出来ませんが、今回の様なパターンは押し目の場合が多いです。
参考になればと書いてみました。

まぁ、少なくとも「銀ちゃんには絶好の買い場到来」かも知れませんね。
勝負日と言う絶妙のタイミングと家族旅行が重ならなければ、良いですね。