ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイフル(株)【8515】の掲示板 〜2015/04/28

私はアイフルが引当金の積み増しをすることにサプライズを一瞬覚えましたが、よく考えてみるとなるほどそういうことかと納得いたしました。
その理由を述べてみます。
まず、利息返還損失引当金の推移をみてみましょう。
23年12月31日・1192億---24/3/31・1086億---24/6/30・992億---24/9/30・913億---24/12/31・829億  以上です
過払い金額は着実に減ってきております。日本貸金業協会発表の毎月数字でも確認できます。
アイフルは第4半期を落としても 多分700億残るでしょう。
オリコは残っていないのだから引当ざるを得ないのだから、アイフルとは異なります。
では何故 敢えてそうするのか?
仮に私が経営者なら、目先のことより先のことを考えます。
前期は今となったら済んだことなのだから、目いっぱい利益を出すよりも、人から文句の出ない程度にし、先に回そう。前々期は1株当たり72円だから96円もあればいいだろう。
残った利益は引当金として処理しておこう。使わなければ利益に戻るのだから。
前期の利益よりも今期の利益をいかに増やすかが問題だ、何分来年はADRが終結する時期だから、財務内容を良くしないと銀行と有利な交渉はできないから。
そのためには過払い問題を早めに済ましたい。多少和解金の率を上げても仕方ない。
来年は新生アイフルとして身綺麗になって復活するのだ、そのためには前期の決算を低めにしても仕方ない。株価も昨年と比べれば雲泥の差だから、当座はこれでいいだろう。
しかし、いずれかつてのように5ケタには持っていきたい。
福田社長の気持ちを勝手ながら忖度してみました。

来週の株価がどうなるか 分かりません しかし私が言いたいのは 目先にとらわれるなということです。
今年の年末には2000円になっているからです。

  • >>127477

    すばらしい読みですね!
    アイフル内部の方かなと思うほどですwww
    私も今回のIR見てなんかうまい事数字ひねり出してきたな!と思いました。
    確かにパッと見だと172億の利息返還引当金、
    1株益96円とかサプライズ的には感じませんが
    失望感もゼロ!この辺にアイフルの思惑があるんでしょうねwww

    売り煽りの為か無知なのか分かりませんが利息返還損失引当金はすべて使われて無くなると
    勘違いしてるようなコメントを見つけたのですが
    利息返還損失引当金は裁判に備えて蓄えてるんです。
    使わなければ利益として戻ってくるんですwww積立金と思えば簡単です。

    あと四季報www
    アイフルに関しては今まで出した予想はすべて大幅に修正されてます。
    ビックリするほど外れてます。

    中長期ホルダーは得意の放置プレーですwww

  • >>127477

    私もほぼ同じ考えです。
    引当金はサプライズでした。(本当は必要ない)
    経営者のしたたかさを感じますね。

    あと、1年以上ずっとホールドしてきましたが、
    最近は掲示板の論調もかなり変わってきました。

    しばらく前までは、根拠の無い倒産の噂をながすものが多かったのですが、
    最近は減収についてや、外資の空売り残がを根拠の売り煽りが多いです。

    売り方さんは売り煽る材料が減ってきているのでしょう。
    色んな売り方さんが退散してきましたが、
    最近は何かあると、「ああああ」と五月蝿いのがいなくなるのを楽しみにしています。
    (もう、出現回数が減ってきたので、そろそろいなくなるのかなと思いますが。)

    私は早ければ参院前には2000円オーバーもあり得ると思います。