掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
395(最新)
自社株買い買付情報がでないとわからないけど場中内で全ては無理だね
市場以外で売ってくれたらみたいな
希望?この会社が信用出来るか?
出来ないか?IR信用出来るか?
結果は3月末に自社株買い完了か
たのしみだね。
達成できなければ反対票投じればよいだけ。 -
394
ほんまに自社株買いしてるんやろか、、、
-
ブラックも自社株買いに応募するより
会社ごと買った方が特じゃない?
自社株買いする?しない?は自由だけどやるやる言って売買全然ないけと? -
自社株買いの開示が出た当初は、BLACK CLOVER LIMITEDが31万1千株、Swiss-Asia Financial Servicesが12万800株保有しているので、合計43万1800株で、44万株の自社株買いの枠とぴったり一致していることから、会社側と両者の間で話が付いていて、ToSTNeTで両者の株を買い取るのだろうと思った。
株主還元に後ろ向きの酷い会社なので、アクティビストの株を買い取った後は残りの株主に対しては何もせずに、以前同様の90円配当が続くのではないかと思った為、24日は、20億円÷44万株=4545円よりも高く売れる板があったので、取り敢えず持株の半分を売った。
しかし、よく考えると、Swiss-Asia Financial Servicesは、大量保有報告を特例対象として提出しているので、まだ、株主還元について会社側と何も交渉していない事に気が付いた。株主還元の改善を会社側に要求すると「重要提案行為」に該当し、大量保有報告を特例で行う事は出来なくなる。アクティビストは、会社側から刺されない為に、法律は遵守した上でガシガシやるので、特例で届け出ているという事は、まだ、会社側と株主還元についての話し合いをしていないという事に他ならない。
そうだとすると、4545円程度での自社株買いに関して、Swiss-Asia Financial Servicesがそれに応じる事に同意した事実は無いのではないかと思われる。Swiss-Asia Financial Servicesが他に手掛けている案件(ウィザス、東京コスモス、日邦産業)に鑑みれば、PBR0.5倍台での自社株買いで矛を収める事は無いのではないか。
BLACK CLOVERとは話がついたのかもしれないが、Swiss-Asia Financial Servicesとは握れていないのだとすると、まだ上を狙えるのではないかと思っている。 -
20億44万株だと単純に4540円
3月末までに取得だと単純に65日しかし決算からみで月末前後取得不可で55日から60日ぐらい
44万株÷60日で1日7300株ぐらい
本日の出来高2400株
市場内で大きな買いがあるようには見えない
市場外?
まさか新興企業の自社株買いやるやるなんとかじゃないよね
波乱が起きない時は本当に自社株買いするよね
会社が試される
信用問題だね
3月末の結果が楽しみ
良い会社なら全部達成だよね -
昨日買った短期筋の投げが終わったら買い増し検討
時間かけてゆっくり上がる系のチャートだから焦る必要ない -
33%も自社株買いするなら少しは配当にも回せばいいのに
まぁ2026年3月まで政策保有株の30%削減するらしいから今回の自社株買いで配当対象株式を大きく減らしてから増配発表の流れだと思うけど -
明日もs高張り付きになるといいニャ
-
増配出てくる可能性は高いと思うけど
-
20億÷44万株=4545円・・・目安
あと政策保有株売却→株主還元期待はある -
だからほとんどが、立会外買付取引でしょうね。
-
こんなに買うってことは近い将来MBOとかするつもりなの?
-
流通株式比率43.98 %でこんなにザラ場で買えないから立会外で大口から買い取って終わりじゃないの?
それを見越した感じの値動きだよね。
ザラ場オンリーでも全量買わなくていいしね。 -
初めて見た自社株買いの規模だけど、これだけ板薄くて44万株も買えるのか?
-
373
33%って
もう全部買いとれよ😂 -
369
目立たんでよいよ。
-
368
1年前から良いチャート。
-
この流れを受けて、三京化成どう動くのか。
-------
資産運用会社は投資家から集めた資金を企業の株式などを通じて運用していて、株主総会では、投資家に代わって株主として議決権を行使します。
このうち、三菱UFJアセットマネジメントは議決権行使の基準を見直し、収益性や株式市場の評価が低い企業に対して、代表取締役の再任に反対します。
対象は、経営の効率性を示すROE=自己資本利益率が3期連続で8%を下回るうえ、株価の水準を示す指標の1つ、PBR=株価純資産倍率が1倍を割り込んでいる企業で、2027年4月から適用します。
また、ニッセイアセットマネジメントは、PBRが1倍未満で、東京証券取引所が求める株価向上策などの開示がない企業に対し、来年6月以降、代表取締役の選任に反対することを決めました。 -
三京化(8138)について、Swiss-Asia Financial Services Pte. Ltd.は保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書] 株探ニュース kabutan News
https://s.kabutan.jp/news/n202403120703/ -
364
びみょーーな、決算。。少し悪いような?株価が高い割に、株の流動性が低いしで様子見。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み