ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)マーベラス【7844】の掲示板 〜2015/04/15

>>24573

そうですね。
おっしゃる通りだと私は思います。
ただですね、マーベラスAQLという会社が話題に上る→財務を見て割安感から注目する人が増える可能性がある。
この点については評価ができると思います。
また、同様に、株式総数が増えることによって、流動性は変わらないかもしれませんが、出来高(株数)で見ると100倍になりますよね。それにもある程度の効果があると思います。

株について私が思うのですが、全ての上場企業の財務状況まで把握しながら割安、割高。で買う、売る。人間は一定数ということです。
私の場合、旧AQIと旧マーベラスの合併(旧ライブウェアは非上場企業なので比較できませんでした)の際に財務状況が良好な旧AQIを総主体としてでなく、母体をマーベラスにした。ということでこの株を選び購入しました。(当時の株価で、現在に換算すると12000程度です)

材料としては、マーベラスAQLになった段階で財務状況がかなり好転されているだろう。という予測。そして、株主の一定多数が旧AQIからの移行組みだということ。
また、私自身があまり知ら(馴染みの)なかった会社(発売の牧場物語は知っていました)で、世間的にもあまり知られていないだろう。という感触。
東証2部上場ということでの、1部昇格後の注目。(合併当初から、1部昇格条件にはほぼ適していたはずです)

まだまだ、本当に割安だったのです。
昨年5月のガチャ課金規制で、無駄な煽りを受けましたが、当時も注目をまだ浴びていませんでした。

決算についても同様です。合併後の決算で負ののれん益があったこと、や中期での合併であり、期末との対比ができなかったこと。また、マーベラスという会社への信頼度から配当はないのかもしれない。という不安(旧AQIはありましたが、旧マーベラス単体では配当なし) 色々な事情で 売上げ↑ 経常利益↑ 純利益↑ という形にはならなかったですよね。

今期でも、そうです。(会社予想ですが)、税金負担が増えるということで、純利益については↓で予想出しているではありませんか?

一般の方々は基本的に数字だけを見て判断していると私は思います。
そして、数字と社会の情報量(主にマスコミ等々)は、株価の需給が決まってくるある種の要因ではないでしょうか。(日経新聞等で紹介があった日に関しては、過去一定の変化があったと感じています。)

分割効果については『ある程度』の好材料になるかな。とは思いますが、私は掲示板で色々と書かれているほどの期待はしておりません。(株価があがることには賛成ですけど)
それよりも長期的な形で期待することは、トレッタのような媒体でこの会社が広く世の中に知れ渡るような形になれば、株価にも大きな影響があると思います。
パズドラみたいにCMを望むわけではありませんが、海外からも評価されるような形の足場を作っている今。今後においても非常に興味深くみてホルダーとして参加し続けていようと思います。

(現在261株所有、平均取得単価14200円前後)
旧AQI終盤(合併発表後)からのホルダーです。