- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
500(最新)
【株式市場特集特集】木材関連株の決算発表スケジュールから目が離せない!
2022年8月2日 09:56
木材関連株は、小型株が中心の脇役銘柄だが、昨年春に米国の住宅価格の高騰、木材不足に端を発した「ウッドショック」や、今年2月のロシアのウクライナ侵攻に伴う経済制裁、ロシア産木材の輸入停止などで木材価格が急騰し、業績上方修正の常連株となった。相次ぐマイナスをプラス転換したことになる。木材価格そのものは、米国の政策金利引き上げや住宅価格の高騰で住宅関連指標が悪化し下落観測があるものの、なお相対的には高値水準にある。「ウッドショック」そのものが、米国の住宅バブルによるものではなく、ミレニアル世代による持ち家志向の実需に裏付けられ、米国金利上昇が打ち止めとなれば住宅不足が再び顕在化するとの見方もあるためだ。
こうしたバックグラウンドを窺わせたのが、すでに決算を発表した木材関連2社の相反する株価動向である。ノダ<7879>(東証スタンダード)は、今年7月13日に世界の木材需給が、秋口以降に調整局面入りが予想されるなか原材料確保に万全を期したとして今11月期業績の上方修正と増配を発表し、純利益は、10年ぶりに過去最高を大幅に更新すると見込んだ。一方、シー・エス・ランバー<CSランバー、7808>(東証スタンダード)は、今年7月15日の5月期決算発表時に、木材価格はこれ以上は上昇しない段階となりプレカットの販売価格に下押し圧力になるとして今2023年5月期業績の減益転換を予想し、株価は500円超幅も急落し、ノダの株価もツレ安してしまった。CSランバーは、前期業績を第2四半期業績を含めて3回も上方修正しただけに反動も大きかった。
木材関連株は、両社株を含めて多くがPER評価は1ケタ台、PBRは1倍割れ、年間配当利回りは大建工業<7905>(東証プライム)の5.1%を筆頭に市場平均を大きく上回っており、逆にいえば市場人気圏外の安値・割り負け水準に放置されていることになる。ここで今・来週に予定されている決算発表で仮に業績の上方修正・下方修正があるとすれば、「安値で出るなら悪材料も好材料も買い」となる可能性もある。関連する林業機械・木工機械株と並んで決算発表日をマークするところだろう。 -
499
配当100円以上ださんとインパクトない
-
498
まさる 強く買いたい 8月3日 19:12
木材バブルは、ここ2、3年続くのでここの株価も4000ぐらいいってもおかしくない!
-
497
まさる 強く買いたい 8月2日 15:50
多く拾い集めるしかない!こんなお宝株売る意味がわからない。
-
496
xaf***** 強く買いたい 8月2日 14:31
ですね!
-
495
ちょっと不気味ですが、もともとオービスは株価超割安で配当も良いし、今年の決算は期待大の中長期で保有するつもりの銘柄なので様子見ながら持っておきます!
-
494
14:00の出来高急増で爆下げも100株の特で+32も何なんだーーー🤣
-
493
謎すぎる
これから何が起きるんだろう😅 -
492
そして14時17分に100株の売買で+32円??
何が起きてるんだ??? -
491
ほんまにそれです!
少ないのに特マークって?
🤔 -
490
出来高少ないのに何があった??
-
-
-
487
超安全株。これから国産木材の需要は、かなりのものになりそう!
-
486
ぷーるまん 強く買いたい 7月26日 15:00
徐々に売り板が下に降りてきましたね。。。大丈夫かしら。長期保有とはいえ、含み損は精神的によろしくない。。。
-
485
木材高騰は40年ぶりの「チャンス」 木を捨てていた森林組合が大量出荷 兵庫・北播磨
2022/07/21 17:30
世界的な木材価格の高騰「ウッドショック」を受け、兵庫県北播磨地域の森林を管理する北はりま森林組合(同県多可町)でも木材の出荷が活発化している。これまで約40年間、価格低迷が続き、出荷しても利益が出ないため、木をほとんど切り捨てていた。組合は相場上昇を「ウッドチャンス」と捉え、若手職人の採用や新機材の導入を進め、里山の整備や人材育成につなげようとしている。 -
484
木材ばん郵船になりそう!目指せ10000!
-
483
木材扱っているところでもここはピカイチ
一方、輸入材多く使ってるところは恩恵少ないだろうから -
482
四季報では、米国向け輸出もあるようだし円安で利幅でかいだろう
国産材使ってるから単純にウッドショックで恩恵が続く -
481
もう一息なんだよな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み