ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東京衡機【7719】の掲示板 2024/05/02〜

>決裁権限基準によれば、内部監査室長候補者の採用や内部統制室長候補者の採用は取締役会決議によるべきところ、稟議書決裁となっておりました。
この原因は、内部統制室長候補者及び内部監査室長候補者の採用が進まない中で、開催に時間のかかる取締役会ではなく、全役員に情報を提供する形の稟議書であれば実質的には問題はないであろうと管理部において判断したためです。

コレなんかかなり面白くてな。
内部管理の人材を雇わなきゃいけないんだけど、なかなか決まらない。(今でも計画に足りてない)

だから【時間のかかる取締役会】ではなく、社長決裁でええやろ…ってんだけど、そんなのオンラインなら翌日には開催できるはずで、【時間】の問題だとは思えないんだよね。

じゃあなんなのかって、要するに社外取締役から余計なツッコミ入れられたく無かったんでしょ。
なかなか見つからないのにいちいちダメ出しされたくないの。気持ちはわかる。
それで社長決裁にしちゃったんだよね。

で、【全役員見られるようにしてあったから】実質問題無い、って余計な言い訳が墓穴もいいとこ。

全役員、監査役も社外取締役も誰ひとりとしてこの決裁がルール違反な事に気が付かなかったんだよ。
だから取引所の検査で初めて発見されたんだよね。誰か指摘してたら検査前に訂正か報告かしてるんだから。

入れ替わった役員も監査役も、
全員能無しで、
なんで雇われたかわかってない人しか居ない、
ことが証明されてしまったのよ。