ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

トヨタ自動車(株)【7203】の掲示板 2021/06/19〜2021/06/21

長いので読み飛ばし推奨1

テクニカルに関する内容ではなく、ファンダメンタルに関する内容です。
興味がある人のみ意見求む!

予測している事を書きましたが、長すぎるので細かい事は省き大雑把な内容です。言葉足らずで申し訳ありません。また、データ関係で間違っていたら、気が向いたらご指摘をお願いします。

電気自動車が内燃機関より優秀とした場合での有用性の想定。
◯日本の地域別有用性
都市部→電気自動車
地方 →電気併用内燃機関
◯日本の車種別有用性
乗用車    →電気自動車
タクシー→ガス→電気併用内燃機関
トラックバス→軽油→電気併用内燃機関

◯日本の住宅種別充電器設置の可能性
戸建→自分次第
分譲集合住宅→管理組合次第
賃貸戸建→オーナー・企業次第
賃貸集合住宅→オーナー・企業次第
月極駐車場→オーナー・企業次第
商業施設→オーナー・企業次第

続く…

  • >>333

    長いので読み飛ばし推奨2

    ◯国の状況別有用性
    小規模先進国→電気自動車
    大規模先進国→電気併用内燃機関
    発展途上国→ガソリン軽油→電気併用内燃機関

    ◯発電とそれに伴う国家間の力関係
    EUにおける電力輸出筆頭はドイツ。原子力比率70%超のフランスでさえも、輸入超過。イタリアは国策として電力の約8割を輸入。今後電気自動車化が進むほど、ドイツの政策がEU諸国に影響すると予想。

    ◯2010年を基準にした日本の発電比率
    (2011年東日本大震災。統計最終年は2018年)
    原子力→大幅低下(25%→0%→6%)
    石炭→増加(28%→34%→32%)
    石油→減少(9%→18%→7%)
    天然ガス→増加(29%→43%→38%)
    自然エネルギー→増加(9%→17%)

    続く…