ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ライフネット生命保険(株)【7157】の掲示板 〜2015/04/28

>>7376

>ライフネットで告知義務違反解除になった件数は140件。支払い件数の1.28%にあたる。

オリックスの給付金は2013年下半期66544件のうち支払非該当が1455件、2.18%でライフネットより多いじゃないか。
オリックスもライフネットも既存保険会社より支払非該当が多いのは新規口座が多いからだ。
どちらも3年以内の顧客が半数くらいだ。
病気というのは期間が短いほど再発率が高い。
がんなら3年再発しなければ、ほぼ完治したとみていいと言われる。
つまり、確率から言って第一生命の10年加入している顧客よりオリックスやライフネットの過去2年で加入した顧客の方が過去に発病した病気の再発率が高い。

では、なぜ死亡保険金と入院給付金の非支払割合がライフネットとオリックスで違うのか?
オリックスはネット生命ではなく保険代理店経由での契約が多い。
保険金の請求はオリックスの顧客の場合、名刺に書いてある代理店に行って書類を書く比率が高い。
その場合、死亡保険金の原因が自殺なら窓口の担当者が指で数えて3年以内なら支払えないと書類を受け付けない。
これは単純な日数計算なので窓口の判断で受付されない。
一方、病気の場合は窓口では判断せず、そのままオリックスに送付される。
だから、入院給付金の支払い拒否はオリックスもライフネットも既存生保よりだいぶん高い。

契約時にネットだと病名が分からず、窓口だときちんと説明してくれると言うが、それならオリックスとライフネットで入院給付金の支払い拒否率が10倍くらい違うはずだ。
つまり、ネット生保でも代理店で担当者が説明してくれるオリックス生保でも病名の記載もれは同じように発生するということだ。

ちなみにわたしは、日本生命→ソニー生命→ライフネット、と保険を移したが、病気うんぬんを担当者から指摘された記憶はない。
もちろん書類にはそれぞれ該当なしとチェックしたからだと思うが。
それと、人間というのは2,3年前に発病した病気は必ず覚えている。
正確な病名は分からないが、胃にポリーブがあったとか、動脈がつまっているとか、は絶対に覚えている。
病名はどちらにしろ受診した病院に行けば分かる。
保険に加入するくらいの人が、過去の病気が再発したらそれには保険金は下りない、は専門家でなくてもほとんど知っていると思う。

下記に、ライフネットの死亡保険の支払拒否の理由をコピーしておいた。

>わたしが言っているライフネットの顧客の半数は過去3年間に契約されている、つまり、今、自殺されても半数は保険金が支払われない、という論点はまちがってませんよね。
しかも、保険をかけてすぐに自殺したら保険金が出ないというのは、保険を契約するくらいの人たちなら一般常識としてほとんど知られている内容ではないですか?

12万人顧客がいれば、日本の自殺率からすれば確率から言って毎年30人は自殺する。
その半数の15人には保険が出ない。
ただ、さすがに保険を掛けてすぐに自殺する人は少ないだろうから15人ではなく、8人くらいが支払を受けられなかった。
オリックスの場合はネットではなく、保険代理店での契約が多い。
その家族は死亡の場合、代理店に行って書類を書く人が多い。
その際、死因が自殺ですと言ったら保険金は出ないとカウンターで断られる。
ところが、ライフネットはほとんどがネット契約なので、そのまま書類が郵送されて支払いがそこで拒否された。

  • >>7377

    あのね、ちゃんと「同じ定義の数字」同士をくらべようね、僕ちゃん。

    まず、俺が問題にしているのは、入院・手術給付金での「告知義務違反解除」の比率。これは、自殺などを理由とする「免責事由該当」とは全く別の項目。ここをまずちゃんとお勉強しようね、僕ちゃん。

    告知義務違反解除は、オリックスの2013年下半期は1455件ではなくて、442件。支払い件数に対しての比率は、0.67%。つまり、ライフネットの半分ぐらいのレベルだ。そもそも俺は、「ネット生保などのセルフサービス型で申し込みする際の告知義務違反の可能性」を指摘しているのであり、そこに関してはライフネットのみならず、アクサダイレクトやオリックスの一部(通販型での申込)も含まれる。分かるかな、僕ちゃん?

    従って、通販型での販売を伸ばしているオリックス生命の告知義務違反解除の割合が、対面型の第一生命に比べて5倍近くなるのも何の不思議もない。果たしてついて来れたかな、僕ちゃん?

    掲示板で自らの馬鹿さ加減を晒す前に、もう少し調べて、分析したほうがいいよ、僕ちゃん。

  • >>7377

    >ライフネットはほとんどがネット契約なので、そのまま書類が郵送されて支払いがそこで拒否された。

    普通、支払いの対象になるかどうかを確認してから請求書を送るんじゃない?
    死因も確認せず書類送るような保険会社はレベル低すぎだろう。
    いまどきそんな会社があるという方が驚きだな。