- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
-
1019(最新)
この銘柄はインカムゲインでも十分儲けられます。増配基調が継続しており、3~4年もすれば現在の株価で計算すれば8%を超えるでしょう。目先の100円、200円の値幅なんてどうでも良くなります。あくまで中長期の資産株として持つべきだと思います。
-
1016
【信用期日近し】
2018/11/01
FPGが続急伸、今期経常は14%増益、2期ぶり最高益、3.75円増配へ。しかも同時に250万株を上限とする自社株取得と170万株の自社株消却を実施すると発表。
株主還元の拡充を好感して、なんと出来高3509700株の大商い。
その時の買い残、データーを見ると
2018/10/22 買い残3297000株
2019/01/10 買い残1966800株と減り
2019/04/05 買い残2665100株といまに至る。
このデーターと株価の位置から判断して、買い方は総やられの状態か?
ましてや、11/01の出来高大商いに信用で購入された6ヶ月期日が、正にGW前に到来する。
GW前の期日と決算発表待ちと需給関係から見ても買い方には、分が悪すぎる。ましてや日歩が勿体ない。
やっぱり、信用買いの投資家は現引きして、代用担保へ振り替えておくことを提案しておきたい。
あくまでも貧乏投資家の独り言である。 -
1015
900円割れで、買おうかと思っていましたが、もっと下げそうですかね。
-
1014
FPGの資金調達枠の推移
9月期末/資金調達枠/純利益
2018年/1,057億円/89億円
2017年/1,062億円/95億円
2016年/ 894億円/76億円
2015年/ 774億円/63億円
2014年/ 450億円/19億円
2013年/ 219億円/11億円
この推移見てどう思いますか?
資金調達枠って、重要でしょう。
今現在はと言うと、
2019年4月1日時点:1,319億円
となっています。
業績の方向性が見えてきましたね。 -
1012
800円割れは来月?
-
1011
ナスルーラさんは、良く分析されてますね。
投稿は毎回参考にさせて頂いてます。
ナスルーラさんに感化され、私も再度FPGを大分仕込みました。
私はFPGには6年連続で大きく勝たせてもらい、FPGだけで億を超える利確益を上げることかできている非常に相性の良い銘柄です。
今後も下げるようであれば、まだまだ仕込みたいと考えています。
落ち着いてあわてなければ勝てる銘柄、7年目の今回も楽しみにしています。
ホルダーの皆さんに幸あれ♪ -
1010
ちなみに四季報の業績予測
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
19.9期連/四季報予/25,000/14,500/14,400/10,000/112.8/53.00
20.9期連/四季報予/27,000/15,000/14,900/10,400/117.4/55.00
ROE:33.4%→予42.6% -
1009
フィスコ予測なんて当たったの見たことない。
-
1005
フィスコはあまり信用してないですが、来期の配当予想は意味不明ですね。
DOE15%でなぜ今期と同じ配当なのか。
自身の予想との矛盾に気づいてないのかな。 -
1004
確かにタコ配当企業になってしまったら困りますけれどもw
株価はこんなですが健全な企業ですからねえ。
タコ配当企業について考えていきます。
タコ配当企業かどうかを見るときに大切な要素があります。
1つ目は、1株配当額が1株利益を上回る状態の銘柄か。
今期予想になりますが、FPGは
1株利益:113.22円
1株配当金:53.00円
ですので、良好なバランスが取れていると言えますね。
この辺は配当性向を見れば、簡単に分かりますからね。
2つ目は、直近の配当金がたまたま高額だったかどうか。
確認するべきは、継続して同水準の配当を行っているかです。
FPGについては9期連続増配に加え、今期からDOEを採用しました。
このDOEによって、今後も連続増配が継続する可能性が高くなっています。 -
1002
FPG<7148>のフィスコ二期業績予想
航空機や船舶、コンテナのリースアレンジメント事業が主力。リースの投資商品の組成、販売。傘下に証券や信託、保険サービス会社を持つ。19.9期1Qはリース事業組成金額は過去最高も、出資金販売額は足踏み。
19.9期は航空機と船舶の商品組成の順調な推移が続く。コンテナは回復へ。2Q以降に販売の商品在庫は過去最高の在庫金額。保険では仲介人事業が拡大。代理店はの本格稼働も寄与。売り優勢から底打ちへ。戻りを試す。
会計期/実予/売上高/営業利益/経常利益/純利益/EPS/配当
19.9期連/F予/25,050/14,550/14,460/10,050/113.22/53.00
20.9期連/F予/26,300/15,300/15,200/10,550/118.85/53.00
※単位:百万円、円、F予:フィスコ予想 -
1000
4/10 ●本日の高利回り【ベスト30】
順位 コード 銘柄 市場 利回り 4/10終値 決算期
1 <2914> JT 東1 5.90 2609 19/12
2 <3244> サムティ 東1 5.61 1336 19/11
3 <7148> FPG 東1 5.59 948 19/09 -
998
をれ 強く買いたい 4月12日 14:29
下げに敏感、上げ鈍感やめちくり
-
997
初心者です 強く売りたい 4月12日 14:23
タコ配当みたいな、裏切り配当にならなければいいけどね・・・。
(´・ω・`) -
996
975円に成った時は1000円乗せると思ったがやはり上値が重いな・・・逆に再度900円割れに向かって来たかな・・・
-
994
【自社株買いの基本的なこと】
1)行済株式総数が減ると、1株主に割り当てられる利益が増える。
2)1株あたり当期純利益(EPS)が高くなる。
3)EPSの向上はPERを低下させ、株価が割安になる。
本来はROEを高めるのは当期純利益を上げるべきと私は思います。
自社株買いをしても、本質の当期純利益が上がるわけではないですからね。
ただ、DOEを採用したことで自社株買いは大きな意味合いを持ちます。
これにより利益を出し続けていれば、永続的な連続増配を狙っています。
昨年11月にFPGは約20億円掛けて、約160万株を取得しました。
今後の継続的な成長と自社株買いをバランスよくやってもらいたいものです。
また自社株買いも定期的に行われると思います。
何よりも本質の当期純利益を伸ばす会社の成長を願うばかりです。 -
993
この会社を空売りなんか普通はしないよ。
信用買いした人が少し上がると売ってるだけ。
そんでまた下がるとチョコチョコ買って少し上がると売るという乞食トレード。
ありがちだね。 -
992
そろそろ投げによる下落はなくなるかと思いきや、寄りで上げた後、利食いが出始めると一気に下落していますね。当分、大きな上昇は望めないと思っている人が多くなっているからでしょう。
しかし、その分、投げも限定的ですね。空売りを仕掛けた人がいるかも知れませんが、「儲かった」と、言えるレベルではないでしょう。
勝負は連休明けになるかも知れませんね。
いきなり上昇局面に入るか、一旦底を打ってから反騰するか判りませんが、株の本だけで勉強して来た俄か投資家さんはカモにされるおそれがありますから、要注意! -
991
(笑)(笑)
決算(笑)
決算後はいつもどうだった?(笑)
上がってたか?下がってたか?
いつも高確率で・・・(笑)
さ~どう対応する~(笑)
そしてセルインメイには気を付けな(笑) -
990
【貧乏投資家の独り言】
信用買いをなさっている投資家の皆様、この会社の成長性に期待を持てると思えるなら、信用買いを現引きしてみては、如何でしょうか。
売り方さんもGW前に利益出したいと思い、やきもきされてるかなぁ。
あとは、チャートパターンとして、逆三尊底を形成すると面白いのですが…
4月26日の決算発表は、どうなるのか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み