ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

新光電気工業(株)【6967】の掲示板 2022/06/19〜2022/07/11

為替が134円台に突入し,更に日銀の金融緩和継続で、円安傾向です。そこで業績への影響について考えてみます。

大口先はインテルですが、20年3月期、21年3月期の売上はそれぞれ下記のとおりです。
20年3月期:468億円(105円換算4.4億ドル)
21年3月期:694億円(111円換算6.2億ドル)
22年3月期の実績は有報が発表されていないのでまだわかりませんが、売上は前年比45%伸びており、インテル向けも40%程度伸びていると推測すると8.6億ドル程度になります。今月末ごろには有報が発行され、インテル向け売上金額が明らかになります。

もし、今期も8.6億ドル程度の売上と想定すると為替が1円違うと8.6億円利益が動きます。
現在の想定レートは118円。134円との差額は16円です。

もし、保守的に見て年間平均為替レートが130円としても12円の差額ですので、インテルだけで100億円程度の利益増となります。

四季報によれば同社の海外売上比率は86%、うちインテルは36%程度です。残り50%はわかりませんが、TSMCは当然入っていると思われます。
台湾ドルも円安、台湾ドル高になっており、台湾ドルの想定レートは公表されていませんが、こちらも保守的と思われ、為替益ないし、営業利益率の良化が期待できそうです。

もしインテルだけで100億円程度の利益増が期待出来れば、さらに他社向け海外輸出で上乗せが期待できそうです。