ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

シャープ(株)【6753】の掲示板 〜2015/04/27

>>159703

三洋はGSが割り当てを引き受けていたが、パナの130円あたりのTOB価格から260円まで暴騰。結局は成立後にインサイダーの拘束が外れたGSが怒涛の売りで一気に下落してTOB価格付近へ。その日のことはよく覚えている。ピンチで暴落した株価が救いの手で暴騰。しかしその後に暴落して定位置へということ。
三洋ではめられた人は、某氏の相場観、クラブ○の煽りに乗せられていた。世界一の発電効率やらリチウムイオン電池やら。しかし、わずかコンマ以下の効率の優劣よりも価格競争の方が熾烈であった。これはIGZOにも少しあてはまるかもしれない。とにかく技術力はあってもダメだった。その後リチウムイオン電池のシェアはご存じのとおり韓国に逆転される。
が後に考えれば、200円超で十分に利確できていたところ、信用建てでどんどんと追加して、最後は儲けを吐き出すどころか、悲惨な結果になった輩も少なからずいた。一点買いで価格が上昇して信用余力が上がるとともにさらに建てていき最後は破滅。よくある話だが、歴史は繰り返す。
♯では儲けることもできるがすべてを失うポジションも可能。暴騰あれば暴落あり。♯と三洋は状況に違いはあるが、相場の常という点で、くれぐれも三洋の二の舞は避けてうまく利確せよ。もちろん理解の上の大勝負なら大いにスリルを楽しめるだろう。