ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ミマキエンジニアリング【6638】の掲示板 2015/04/28〜2017/02/13

okeさん、丁寧なご説明有り難うございました・・・、が貴方が最初の投稿に書かれてたご質問は”減価償却とCSの関係”だったので、え"CS"って何なのか??? Customer Saticfactionかな?なんて思いましたが、CFでしたか・・、最初CFの間違いかなってとも思いましたが、まさか決算書にお詳しい貴方がそんな間違いは無いだろうと思って質問しましたが・・・。
幾ら決算書を読めない私でもCash Flow位は存じています。バブル崩壊時にはCFの脆弱な会社では所謂黒字倒産が多発しました。 CFは企業にとっては非常に大事で、特に欧米の会社は幾ら営業業績が良くても、CFの貧弱な会社は投資対象から外されます・・・”Show me money"は株主の基本です。

所で、貴方はやたら設定為替(Euro)が保守的を指摘されており、確かにこの会社は以前から業績見通しでの為替設定は保守的です。但し他の多くの企業も今期のEuroは¥120レベルに設定しており、決してこの会社だけが以上に保守的とは思えません。 それより、今期の売り上げ拡大に対して利益レベルが低い理由を、為替変動によるコスト上昇リスクを強調していますが、それもやはり多くの日本企業に共通する点で何処も同一のリスクです。此処にこの会社の製品の優位性が低い=競争力が無い=シェア-拡大の為にはコスト上昇を販売価格に転嫁出来ない弱さを露呈していると思われ、今後の収益拡大の厳しさが伺えます。

貴方はこの会社に惚れ込まれている様ですが、若し貴方が自己利益追求の為に株式投資をされているので有れば、特定の銘柄に惚れ込まずに、常に客観的に銘柄選択をされた方が良いのでは・・・?

株式投資・売買は自己責任!!!