ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JALCOホールディングス(株)【6625】の掲示板 2024/05/11〜2024/06/04

田辺社長の言う『動かぬ大株主』に担ってもらう第三者割当増資は本心だと思います。
将来的に増資の必要な案件があった場合、実施するほうが企業価値が向上する価格で引き受けてもらうといった内容でしたね。
ただ、案件に必要十分な金額を引き受けてもらえると考えるのは株主として都合が良すぎると思いますし、公募増資がゼロだと断言できるものではないと考えます。
一部公募になる可能性は今の所あると思いますし、その割合も場合によっては大きくなる事もあるかと思います。
プロのJALCOからしたら十分に株主にリターンを与えられると計算したものになるとは思っていますが、我々素人からしたら非常に酷に映る場合もあるでしょう。
そうした場合、一時的に大きく数十%下落する可能性は想像しています。
この場合、第三者割当増資の引き受け金額が高ければ高いほど株価の下支えになることは想像できますが、その時の株主の質次第なところも大きいので何とも言えないところです。
とはいえ、公募増資が必ずあるとも私は思っていません。
必要案件が出てきたその時、田辺社長が自信をもって最近お話しされている繋がりのお話が太く強いものとなっていれば、理想的な第三者割当増資ができるのではないかと考えています。

何れにせよ、色々な可能性を想定するのはいいですが、「増資するなんて話してないから」とか「簡単にできるものじゃないから」と何度も社長が言われているように、すぐに起こらない事象に対して不安をあおるような増資の話題の出し方をするのはいかがなものかと思います。
以前からさっかやすさんのお話はマイナス心理が働く言葉ばかりで「うるさいな(言葉選ばずすみません)」と感じています。
短期的に意味のない言葉が多いので、ご自身の不安を払しょくするために議論がしたいなら話題の振り方というか文書の作り方というか、もう少し構成を考えて書いてもらいたいです。
書き込まないでほしいと言っているわけではないので誤解しないでください。長期で持ちたい株主なのであろうということは理解しているつもりです。

優良有用なスレッドになればいいなと願っています。