掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
145(最新)
ここら辺で優待拡充とかないかな。
例えば電子化。それに伴う端数額の使いやすさ向上や、500株以上所持の優待新設など、夢があると思います。
それと、優待まだこないの、遅くないですかね…? -
144
そうかも知れんけど、それは飯田GHだけじゃないですよね。下手くそ逆張りハンターやってると稀に無印みたいな確変もあるので楽しいですが。
-
143
掲示板見ていると2000円きってからの個人の参入が多く見られますね、個人の多くが買いたいと思った価格は機関から狙われています。1900、1800割れも覚悟しといたほうがいいです。
-
142
jnn***** 強く買いたい 6月13日 19:46
これだけ下がれば、買いですね!
-
141
ここが分岐点かなぁ〜
IRださないと、7月からの関税不景気&利上げ&自民党の政権次第で
住宅業界やばいからね
経営陣、掲示板みろよな -
140
余剰少し残しておきたいけど、先月、自分の会社が決算で、今月が決算開示、来月が税の納付なので終わり次第、法人口座に余ったお金を役員借入金の返済に使う予定なので、おそらく個人口座に大金が入るので、それまで2,100円を割っていたら
ドーンと更に買い増ししようと思います!! -
139
底打ちしました
-
138
68枚買い付け。
配当と優待貰いながら長期保有するよ。 -
136
ずっと狙ってましたが、1975で初めて買わせて頂きました。
-
135
ねんやすでIN
-
134
2000円割ったら欲しいと思ってたので、1978円で新規参入しました。
-
133
やっとここで買い増しだ
-
131
追加した。
江ノ島も有難いが、利ザヤも有難く頂かせてもらいますm(_ _)m -
130
どちらかと言うと
これから伸びるわけでもなく
斜陽な分野
大事な資金を眠らせるのは
もったいないと思う
メタプラネットとか見てくださいw -
129
上がれー
-
128
返信遅れてすみません。
今年は"5%ルールを下回って報告義務が消えた"という事象は起きておらず、報告義務が消失した機関は存在しないと思われます。
もはや機関も空売りしてることを忘れてるのではないかレベルですが、1,900円〜2,000円前後はかなり買い戻しの期待値が高いと思います。
というのも、好決算の割には証券会社かレーティングを下げてますが、これが買い戻し誘発させるためのわざと下げてるのではないかと思ってます
出来高は低く、個人投資家の投資が目立たず
投機も少ないので、今の株価で各機関からしてみれば空売り残高の0.3%でも買い戻しをしたら1枚1枚の板が薄すぎてあっという間にS高になり損に繋がる為です。
空売り機関は数社いるので、そろそろ両建ての塩梅考えて動きに出てもおかしくない頃ではありますが
それでも注意は必要だと思います。
余剰はたくさん残した上でナンピンを勧めます。 -
127
外資の空売り残高は去年のデータを見てるのと違いますか?
即ち2024年5月の空売り残高を
今年は2025年でっせ。
報告義務が発生しない範囲内で空売りをしてるとは思いますが。 -
126
そんなに買い戻したら2、300円は軽く跳ねるってことかな?
-
125
今、GSが残り56万1127株の空売り残高あるのと
ICSが32万4594株、モルガンが139万9692株の空売り残高
がある状態で、空売り機関の平均株価が
2,000円〜2,121円なので
今、含み益がある機関もいれば、まだ含み損の機関もある状態です
一気に畳み込むのならば
どこかの機関が大量保有申告した後あたりが空売りの買い戻しラッシュに繋がるかと思いますが
直近ではシルチェスターが2500万株だった保有株を、2700万株にしたぐらいで
その他、機関の動きはありません
今はナンピンし続け、機関の動きに敏感になる頃かと思います。 -
124
決算日が同じくらいの所の優待が全て届き終わったのに、まだ来なくて悲しい
読み込みエラーが発生しました
再読み込み