ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

田淵電機(株)【6624】の掲示板 2017/12/23〜2018/05/16

貼っている記事は一部だけなのでリンク先の記事を各自熟読してくださいね。

シリコンバレー発、電力Biz
離陸寸前、米国の住宅向け蓄電池 2018/01/10

鍵を握るNEMとTOU、カリフォルニアとハワイが動き出した
 9月20日に米国東南部を襲ったハリケーン「マリア」の影響で、プエルトリコでは多くの地域で3カ月以上も停電が続いている。もともと系統が脆弱だったせいもあるが、復旧には時間がかかりそうだ。自家発電装置を持っている家庭は良いが、そうでない住宅ではロウソクでの生活が続く。

 田淵電機アメリカや米テスラは、蓄電装置を緊急出荷した。太陽光発電と蓄電池をセットで設置することで、部分的とはいえ、「電気のある生活」を取り戻すことに貢献している。「ある家庭に1日がかりの作業で1号機を設置したとき、50日ぶりの電気に歓声が上がった。近所から見学者が多数押し寄せてきた」と田淵電機アメリカの藤井社長は言う。

 田淵電機の蓄電装置は、定格容量が9.48kWhと18.96kWhの2機種。5kW程度の太陽光発電でフル充電可能であり、夜間の生活で必要最低限の電気を賄える。田淵電機は、米国で家庭向けの蓄電装置を展開するほぼ唯一の日本メーカーであるが、制度面の追い風を受けて業績は好調という。

 田淵電機以外にも、テスラや韓国LG化学、独ダイムラー子会社のメルセデス・ベンツエナジー、独ゾンネン、韓国サムスンSDIなどが米国で家庭向け蓄電池を出荷している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/112900154/010200003/?P=1