掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1001(最新)
こんばんは。
今日の地合いですと、我慢できずに売られる方もいるのでしょうね。
それも投資判断です。
私は買わせていただきましたが。
早いもので、今年も残すところ2週間ほど。
さすがに来年はコロナも収束を迎えているものと、個人的には考えています。 -
こんにちは。
オミクロン株への警戒などや週末と言うこともあり、今日の株式市場はかなり軟調のようです。
同じ株でも、オミクロン株は遠慮したいのですが。
今日の日刊工業新聞に。
インド政府、半導体誘致に100億ドル。事業費最大50%支援。と言う話題が載っています。
欧米、中国、韓国、そして日本が国家安全保障の観点からも半導体生産の拠点を自国に誘致することに多額の予算措置を用意していることは、昨夜のNHK番組で語っていましたが、インド政府もそのような意志があるようです。
当然、半導体製造装置への投資も含まれるものと思います。 -
こんばんは。
今から始まったNHKテレビのクロ現のテーマは。
半導体に関してです。 -
おはようございます。
電波新聞の話題には、国際半導体製造装置・材料協会(SEMI)が発表した内容の記事が載っています。
21年度の半導体製造装置市場は過去最高の1.030億ドルになりそうで、22年度もプラス成長が見込まれているそうです。
会社四季報でもその辺りの情報は載っているようです。
これからは、自社の製品がTHKの下請け向けだけではなく、釣具や遊戯施設等に使われる他にも、いろいろな分野の商品に使われるように販路を拡大していただきたいものです。
まずは増配の可能性と、来期以降の増益傾向が確認できて良かったと思います。 -
こんばんは。
やはり、上がるにしても下がるにしても値幅が大きいようですね。
日刊工業新聞電子板のトップニュースは、清水建設とソニーが実用化に向けて共同開発しているロボットの話題です。
今日の市場では、中国の一部地域で新型コロナの影響で工場の操業を停止すると言う材料で、中国関連の機械株が軟調になった面があるようです。
少し長い目で見ますと、いろいろな分野で人間の代わりをするロボットの導入が検討される可能性がありそうです。
明日は会社四季報の発売です。 -
今ひとつだな
420くらいまで上がらないと着火しないよ。
ここでしぼんだらまた諦め売りで下だよ。 -
-
ちょっと調べて見ますと、バリュートレンド・長期投資ファンドと見られているようです。245.000株(3.88%)。
それまでも、発行株式数がすくなめで動く時には軽い動きでしたが、245.000株が長期目線だといたしますと。
材料如何では更に動きが軽くなる可能性もありそうです。
個人的には、来期以後の業績にもある程度の手応えを持っています。 -
こんばんは。
今日は地合いの悪さもあるのでしょうが、やはり強めの買いが入らないと恐怖心からの投げも出ますね。
普段は頻繁に見てはいない大口株主ですが、最近3位にアメリカの大手ファンドが入って来たようです。四季報の秋号では名前が見られません。
名前は、長いのですが。日本語で。
バンク、オブ、ニューヨーク、メロン〜。のようです。
短期目的ではないように、個人的には見ていますが。先のことは分かりません。
来週は銘柄のやりくりを少して、今の株価辺りでしたら買い増ししようかと思っています。 -
おはようございます。
今朝のモーサテで取り上げられていた株価のポイントは。
中国の景気底入れで日本株失地回復です。
中国政府による景気テコ入れで中国景気が回復傾向で、中国景気に敏感な業種が買われ始めている、としています。
こちらも中国関連と見られていますし、株価が下落傾向となっている要因の一つは今年半ば頃から指摘されていた中国の景気見通しでした。
中国と言えば、前回の会社四季報に載っていた後期に可能性がある大型受注も中国に関してで。
来週発売になる会社四季報では、その辺りの記述があるのかも注目しています。 -
やはり上値を追って買わないというのは買う理由がないということだろうな。
-
おはようございます。
最近は動きが少ない印象ですね。
別の見方では、そろそろ売り圧力も弱まって来そうで。
月足で見ますと、2倍以上に値上がりした半年前から半値押しの水準で、ありがちなチャート。
陰線一日での反転を期待しています。 -
おはようございます。
今日のSOX指数は5%近くまで値上がりして、全面高となっています。
4連騰で400円台に回復するとトレンドの反転が期待されますが、いかがでしょうか。 -
2日ほど下髭を付けながら上がっていましたが、今日は始値を下回らず高値近辺で引けました。
場中、何度か買ってみましたが。板に置いても売りが入って来ない時間が長かったようです。
そろそろ需給関係も改善しそうな印象です。 -
おはようございます。
会社四季報2022年新春号が12月15日㈬に発売になります。
先取りで動く銘柄もあるようです。 -
こんばんは。
そうですか、受注の多さはそれとなく日経新聞の記事等で感じていましたが、前回の決算では目先の売上に注目が集まりましたので、今の株価水準のようです。
確かに、中国の動向には影響されそうですが。
個人的には前回の年初来高値の更新は、来年度に持ち越してもあるものと考えています。
前向きになれるお話をありがとうございました。 -
961
自分、THKで働いていたので(協力企業の関係)ここのことは知ってます。受注残が多すぎで生産追いつかない状況なんでそれさえ解決すれば売上は軒並み上がるので大丈夫です。心配なのは中国の会社が納期遅れから必要在庫以上に在庫を持つことによって会社が暇になることです。
-
960
お疲れ様でした。
-
お疲れ様でした。
底値は固まって来ているような動きでしたが、市場を取り巻く環境はまだまだ厳しいようです。 -
おはようございます。
いろいろなことがあった今年も、残すところにあと一ヶ月となりました。
投資環境は難しい所ですが、下値は10月5日につけた370円辺りと見ています。
が、先のことは起きてみないと分からないようです。
今年も続いたコロナ過でも業績は大幅増益で。
今後も半導体メーカーは、世界的に国からの補助も含めて工場増設を強める意向ですし、コロナ過での人手不足もあり各種産業での機械化、ロボット導入が進むものと思いますので、特に狼狽する必要はない局面。と個人的には考えています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み