- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1004(最新)
すご〜い、情報はや〜い
-
1003
当初予定してたチャーターサービス開始は6月だったから
ひと月前倒し(^^)
次なる期待は
5月半ばに決定するであろうペトロ案件の入札結果 -
1002
前回、3月11日の動き。
今回は倍の生産量。月曜日どうなる?
三井海洋開発<6269> 1221 +114
Eni社子会社から受注のFPSOが原油生産を開始。日量9万バレルの原油生産能力、日量75百万立方フィートのガス生産能力、日量12万バレルの水圧入能力、及び70万バレルの原油貯蔵能力を持つ -
1001
今朝は思いのほか下がったんで、1190円で仕込んだけど
余計な情報アップしなければ、もっと安く仕込めたんじゃなかったかと思い
少し後悔・・ -
1000
5/6
1250+54高値1251
終値ベースで1200突破だゼヨ
浮体式石油・ガス生産貯蔵設備の世界大手。設計・建造、リース、運転、保守一貫。
ペトロブラス社ブラジル沖合プレソルト層メロ鉱区向け「FPSO Guanabara
MV31」、チャーターサービスを開始 -
997
もう1月も経つのにホームページは東証1部のまま。経営が雑把になりがちだから、こういった事に気を配る繊細さがあると安心だけど。ホームページって会社の顔だからなぁ。
-
996
ペトロブラス社ブラジル沖合プレソルト層メロ鉱区向け「FPSO Guanabara MV31」、チャーターサービスを開始
三井海洋開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:金森健)が、ブラジル連邦共和国の国営石油会 社である Petróleo Brasileiro S.A.(以下「ペトロブラス社」、本社リオデジャネイロ市)率いる Libra(リブラ)コンソー シアムより受注し、建造を行っていた FPSO(Floating Production, Storage & Offloading system:浮体式海洋石 油・ガス生産貯蔵積出設備)である「FPSO Guanabara MV31」は、ブラジル沖合での原油・ガス生産を開始し、 現地時間 5 月 1 日にチャーターサービス(リース及び運転・保守点検等のオペレーション)を開始しました。
日量 18 万バレルの原油生産能力、日量 424 百万立方フィートのガス生産能力、日量 22.5 万バレルの水圧入能 力、140 万バレルの原油貯蔵能力を持つ本 FPSO は、当社米国子会社の SOFEC, Inc.が設計・納入した Spread Mooring(スプレッド・ムアリング:多点係留)と呼ばれる係留設備で、水深約 2,100m の海上に係留されます。当 社は、本 FPSO の設計から機器購入、建造、据付までの一括工事を請け負いました。本 FPSO は、当社が建造 に携わった浮体式生産設備の中で最大規模の石油・ガス生産能力を誇ります -
994
復配しろー!ちゃんと仕事して利益だせー!!
-
992
FPSOグアナバラ(メロ)の操業を開始したみたいだね!
-
988
三井物産、発電事業を売却したじゃん、ここは大丈夫なの?
-
987
バフェットさんが、米国石油会社株を相当数買い越してるようですね。
恩恵を受ける日が近いかもですね〜 -
-
984
さあ臥薪嘗胆の甲斐ぜよ🚀🚀🚀🚀🚀🚀
-
983
FPSO原油関連ってことで囃し来ないのか。
-
981
反発気配?
一部買い直し -
980
下がりすぎ
ふざけるな
海洋貯蔵をナメるな -
979
これから旬になる近海物のウニを肴に夏至の頃まで日本酒で長めの宵の口を楽しむのもいいな。海の類いはいいねぇ。
-
978
結果論ですが、短期的に見たら先週の金曜日の朝一がまあまあの逃げ場でしたね
そう思わない何個も押された時とかってこういうの気持ちいいですよね笑
あー逃げ遅れたへたくそがいるんだなーって笑
先週後半には恐怖指数やダブルインバースが値上がり幅上位にランクインしはじめてました
個別株買う人は長期投資だーとか言って脳死投資してる人、多いですけど
市場全体の雰囲気を感じるいろいろな指数の動きも見たほうがいいですよ -
976
メタンハイドレートって言っておけば、よくわかってない連中が飛びつくんで、海洋開発は株価が下落したときは、とりあえずメタンハイドレート関連の技術研究の発表を周期的にしておけばいい。それだけで+300くらいの上昇にはなる。
-
973
モデックは12月決算だから1Qの結果が出てくるけど、過去3年ぐらい10月とか11月になって突然、業績の下方修正の連絡が出てくるから、油断大敵です。昨年なんて50億ぐらいの黒字予定が11月ぐらいから業績下方修正の連絡が数回出てきて最後は300億ぐらいの赤字になったし。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み