- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
853(最新)
2022年5月23日
鉄スクラップ市況続落 H2価格、2カ月ぶり6万円割れ
国内の鉄スクラップ価格が先週20日に続落し、指標品のH2価格は3月上旬以来およそ2カ月ぶりにトン当たり6万円を割り込んだ。先月来、急落する海外相場に連動する格好で下降線をたどり、東名阪3地区の電炉のH2買値は7日から20日までの約2週間でトン6700円下落した。値下がり率は10・1%。主な輸出先となるベトナムや韓国向けの商談が進んでおらず、需給が緩んだ。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
851
産業新聞最新の記事
https://www.japanmetal.com/news-t20220520117955.html
鉄スクラップ 国内相場下げ止まらず H2、先月末比5000―6000円安
国内の鉄スクラップ価格が下げ止まらない。中国のゼロコロナ政策による物流の停滞や、各国の鉄スクラップへの高値警戒感が海外相場の下落を加速させ、国内も今月初旬から断続的に下がっている。19日に電炉大手の東京製鉄は全拠点の鉄スクラップ購入価格をトン当たり1000―1500円下げ、各地の電炉や輸出業者も追随。鉄スクラップ代表品種のH2の価格は先月末から5000―6000円前後下落した。 -
850
この記事は産業新聞https://www.japanmetal.com/tag/ferrous-scrapからです。今期の業績が楽しみ。
-
849
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!! キター
-
848
鉄スクラップ市況続落 H2直近高値から4500円安
国内の鉄スクラップ価格が下げ止まらない。17日にトン当たり1000円下がり、下落局面は2週間以上続いている。直近高値の4月末からの下げ幅(H2)は4500円前後。海外で鉄スクラップ相場の下げピッチが加速していることなどが影響した。国内では電炉生産が集中する大型連休明け以降、鉄スクラップの供給不安も後退しており、「海外の影響を受けながら下落基調はしばらく続くだろう」(流通筋)という。 -
847
■東鉄、5月17日から全拠点で購入価格1,000円の追加下げ(5月16日)=東京製鉄は5月7日一律1,000円、12日1,500円、14日1,000円に続いて、17日からさらに1,000円引き下げた。この結果、同社の特級購入価格は、宇都宮62,000円(1,000円下げ)、田原(陸・海とも)61,000円(同)、岡山(陸・海とも)61,000円(同)。九州(陸・海とも)61,000円(同)、高松・陸上60,000円(同)となった。http://www.tokyosteel.co.jp/kb/
■大同特殊鋼も5月17日から一律1,000円下げ(5月17日)=大同特殊鋼・知多工場は5月11日1,000円、12日1,500円、14日1,000円に続いて17日からさらに1,000円引き下げた。新断64,000円、HS・57,000円、H2・56,000円、ダライ粉48,500円。▽建値はhttps://www.d6aido-genryo.com/を参照。
■関東湾岸相場、海外安などから急角度の値下げ(5月16日)=関係者によれば、海外相場が値下げに転じ、11日に行われた関東鉄源の入札も不調・流札となり、東京製鉄も連日の値下げなど、内外環境は急速に悪化。湾岸シッパーは先行き安と見て、大幅・追加値下げに動いている。足元の湾岸相場はH2・58,500~59,500円(前週比5,000円安)、HS・61,000~66,000円(同3,000円安)、新断61,000~64,500円(前週比5,000円安)気配。 -
846
過去に素晴らしい業績もあった。鉄スクラップ価格がいずれ反転する。永遠に上昇し続けるものもなければ、永遠に下落し続けるものもない。ここも近い将来また一株利益400円台、500円台になると信じている。
決算期 2019/3連 2020/3連 2021/3連 2022/3連 -
売上高 64,443 58,984 62,391 66,089 -
営業利益 574 5,483 7,514 -192 -
経常利益 3,265 6,043 7,524 -644 -
当期利益 3,143 3,993 4,980 -4,724 -
一株利益 337.59 428.18 534.05 - -
一株配当 20.00 60.00 70.00 20.00 -
844
おりも1000円で待つ
倒産確率 ほぼ無し
異形棒鋼の需要が無くなる確率 ほぼ無し
ここは、ドーンと構えていこう。 -
843
終わったな。
このまま1000円割れる日が近いと思う。 -
842
異形棒鋼も各社値上げせざるを得ない状況だから、今期は営業利益は回復すると見ています。また前期の赤字は減損が48億だから、V字回復もあるかと期待しています。まあ今期の業績予想は出しにくいでしょうね。
しかし売っているのは外資かな。買っても買っても売り込まれるから、精神的にはきついが、ここからは我慢比べだな。
長短借入金60億円増というのは少し気になるが(売上債権および棚卸資産の増が影響)、営業キャッシュ稼いでいないんだからまあ仕方ないか。 -
-
840
社長以下若手社員まで、全員が、ほかの鉄鋼メーカーのように、「コスト + 適正利潤」の販売価格を貫徹してもらいたい。
-
839
株探で3か月毎の業績を見ると、改善傾向だと思います。純利益-4290は設備の減損50億円によるものですよ。回復途中ですので、19年、20年と21年の素晴らしい業績に回復する可能性があると思います。気長に待ちます。
売上 営業利益 経常利益 最終益 修正1株益 売上営業損益率
21.07-09 15,899 96 -9 -85 -9.3 0.6
21.10-12 17,744 -643 -770 -326 -35.7 -3.6
22.01-03 17,600 151 -26 -4,290 -470.5 0.9 -
838
年安
底無し
3桁 -
837
きのこ 様子見 5月12日 09:45
ナンピン失敗した_:(´ཀ`」 ∠):
-
836
3桁でナンピン予定
-
835
凄いですね。
優待目当てに買わずによかった。
1000円くらいまで下げるのかな? -
834
数千円儲けようとして数万円損する。今ここ。
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み