ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

藤倉コンポジット(株)【5121】の掲示板 〜2015/04/28

17502

もとパッパ 強く買いたい 2014年2月17日 20:13

>>17499

正直、矢部教授云々は忘れた方がいいと思う。
矢部教授はあくまで「学者」で、藤倉ゴムからしたら「理論」を提供してくれるブレーンに過ぎないよ。
逆に矢部教授がもつベンチャーは絵空事並べて資金調達する必要があるから、多少の大風呂敷を広げないと資金が集まらないという事情もある。
逆に藤倉ゴムのような企業は「現実」しか見ない。
だから、矢部教授はあくまで理論提供者あるいは相談者でしかない。
矢部教授からすれば、製品化されて特許料を貰い、藤倉ゴムは特許料を払って、製品化する。
別に一蓮托生という関係じゃないよ。
今は教授の理論が正しいかどうかを確認する段階。
また、藤倉ゴムの狙いと矢部教授の狙いは少しズレてる。
矢部教授は海水→淡水化→マグネシウム抽出→電池生産→レーダー核融合→酸化マグネシウム再生→電池→電池回収
という壮大なリサイクルを考えてるけど、これが実際に機能するのは早くても10年以上はかかる。
これに対して藤倉ゴムはマグネシウム→電池しか念頭にない。
これなら、製品によっては数ヶ月で生産可能かもしれない。
企業とすれば、電池生産のコストと出力だけが問題だから、この二つをクリアーできる電池が開発できればそれでOKとなる。
後のリサイクルは別で考えてくださいね、ってことだよ。
だから、藤倉ゴムとしたら、矢部特許の実証さえ確認できれば、「もうお前に用はない」という話だと思うけど。
少し冷たいようだけど、そんなもんだよw