-
440(最新)
PTS 579なら私も山ほど買いたいぞ。😄
-
439
米到着。ありがとうございます。😁
-
438
中間、ちょっと厳しいかな。😣
-
-
435
潮目が変わりつつある。
小型、高配当利回り、低PBR株に見直し買いが入って来ている感じだ。
ここも商いが少し増加し、楽しみになった来た。 -
434
僕は投資の神様
この5年間ずっと下がるのを待っていた。
僕はエリート、このまま下がればお米のために100株買ってやってもいい -
433
コメ2kの優待なんて、焼け石に水だ。
配当利回り4%まで下げてください。
武田だって5%、キャノンなんて6%まで来ています。 -
432
配当利回り約3%は拾いものだ。
先代社長は20円配当を意識し続けた。
マイナス金利のこの時に3%は有難い。
フコクの皆様は、新体制の基で頑張っておられるでしょう。
いづれは結果が出ます。
期待しています。
下値拾い継続中。 -
431
いい加減に株価を上げる努力をしろよ、何年も平行線以下、優待を出すだけましではいけない。
-
430
688円で8000株クロスの目的は何?
このレベルは、配当利回り3%弱で、鉄板かな。 -
429
韓国フコクの撤退準備は、やってるんだろうなぁ?(-_-;)
-
427
27日の株主総会はほとんど波乱なくシャンシャンシャン。 創業家一派が過半数を今でも抑えているから数の論理で全ての議決は通ってしまう。 今の自民一強と同じ状態。 このような状況がぬるま湯の体制に繋がらず着実に足元を固めてほしい物だ。
-
426
750円この価格帯で損切りすると、優待のお米10年分を失いますね。
-
425
小川新副社長中心の新体制へ移行し資本と経営を分離。
今月末の株主総会より、いよいよ改革(改善はダメ)のスタートです。
株主の期待は東証の新しい制度でも、プレミアムクラスに入れるようにしてもらいたい事です。
21年度の配当予測でも25円が見えています、25円といわず30円を目指して頑張て欲しい。
四季報夏号抜粋
最終黒字化】
ワイパー用や防振用など主力の自動車部品は中国など減速の一方、新採用品も着実。ただ原材料比率高い製品が増える。製造移管や合理化の進展、減価償却費軽減あっても営業益足踏み。特損消える。
【改革の年】
創業家・河本太郎会長が社長兼務し1年かけ改革。その後はデンソーから迎えた小川新副社長中心の新体制へ移行し資本と経営を分離。役員退職金制度廃止。 -
自社株買い+増配をして株主還元をしてもらわないといけない。と、まいまっいは思いまーす。(✿╹◡╹)ノ
-
422
今月末の総会で退任する役員さん、この数年で何も改革できず慰労金を貰う権利があるのか、よく考えてほしい!!
-
421
仮の話です。
ここがTOBを仕掛けられた場合、応募価格はいくらぐらいだろう。
現株価はPBR1を割りこんでいるが、最低でも純資産分は評価されるだろう。
創業家の持ち株を、市場で普通に売買するには無理がある。
MBOもありうるが、次の後継者が読めない。
資本と経営の分離対策、今後も注視して行きます。 -
420
ここまで恣意的に株価を下げた理由は何だろう?
一つの仮説を考えてみた。
河本創業家の太郎、次郎さんの後継者はいるのだろうか。
今現在は、フコク内に見当たらない。
いなければ、持ち株をどのように処分していくのだろうか。
今年度の株主総会で、買収防衛策を撤廃する、そして大手がTBOを仕掛ける。
その候補が、小川氏関連のD社である。
これは妄想レベルの話しです。 -
419
フコクの売上高は漸増しており、けっして衰退企業ではない。
電気自動車になろうが、ハイブリット車になろうが、ワイパーは消耗品だ。
売上高推移
13年度569億円、16年度722億円、19年度779億円
20年度予測790億円
*1千億円クラブを目指して欲しい。
経営改革断行により、収益改善は大いに見込める。
*5G関連、最新医療関連、の新規事業にも投資したい。
*利益剰余金312億円、現預金91億円もあり、有効活用が遅れている。
*人件費を始め、あらゆるコスト削減が中途半端だ、特にゴムなどの原材料調達はアイデア不足だ、大胆に、天然ゴムは海外生産プラントを買収する、位の投資をして欲しい。
これが新経営陣小川氏の役割期待だ。
応援しています地元企業のフコクさん。 -
418
ここは暫く落穂ひろい銘柄ですね。
お米の優待を諦めた人の落穂を、貧しい人ががコツコツ拾いそして蔵を建てる。
7000円台の銘柄(JCR)が10000円になるのと、700円台のフコクが1000円を奪回するのと、どちらが早いか実験中です。
なかなか良い勝負と思っています。
株は遊び心も必要かな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み