- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
244(最新)
ご参考まで
反騰期待【マイナスカイリ】低PBR 銘柄リスト23社選出 <テクニカル特集> 2月26日版 2/28 16:30 配信 株探ニュース
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210228-00000016-stkms-stocks
カイリ率 25日線
銘柄名 カイリ率 PBR 株価
<6996> ニチコン -19.92 0.88 1077
<6291> エアーテック -13.74 1.02 1202
<6250> やまびこ -13.30 0.77 1111
<4992> 北興化 -13.25 0.89 993
PERは遂に10.7倍 -
243
損切りライン守らないと
いままでの苦労がみずの泡。
本業数字 悪ければ仕方がない!!
利益削っての研究者はコスト無視は出来ない。 -
242
2/26 993円 では
株価指標
予想株価収益率(PER) 10.70倍
純資産倍率(PBR) 0.88倍
予想配当(19円)利回り 1.91%
年初来高値1/21 1,332円 年初来安値3/13 431円
戻り目処
PER12倍では1108円、15倍では1385円 日経平均PER(2021年2月26日) は21.78倍
PBR1倍では1121円
直近安値992円と高値1332円の1/2戻りは1162円
直近安値992円と高値1332円の2/3戻りは1219円
先ずは1000円台1100円台を回復してから。 -
241
ご参考
“注目株”はリターン・リバーサルで狙え!(2/25号)【東証1部】
7:05 配信 フィスコ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210225-00930001-fisf-stocks.vip
○東証1部 コード⇒銘柄名⇒5日前株価⇒前日終値⇒下落率(%)
<4992>北興化学 1111円 1003円 9.72% -
240
ご参考
反騰期待【RSI(20%以下)】低PER 37社選出 <テクニカル特集> 2月24日版
17:20 配信 株探ニュース
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210224-00000137-stkms-stocks
銘柄名 RSI PER PBR
<4845> スカラ 18.75 4.3 1.72
<3107> ダイワボウ 15.75 7.4 1.32
<4008> 住友精化 19.05 8.4 0.79
<4992> 北興化 15.81 10.9 0.90
<3199> 綿半HD 19.68 11.5 1.36 -
239
ご参考
反騰期待【マイナスカイリ】低PER銘柄リスト21社選出 <テクニカル特集> 2月22日版 2/23 16:30 配信 株探ニュース
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210223-00000007-stkms-stocks
1011円ではついに
<4992> 北興化 乖離率 -13.0 PER10.95倍に -
235
3桁で株主総会迎えても
去年より株価大幅に上がってるから
社長大威張りで出席します!
もうきっと
アルツハイマーないね -
234
3桁までもう少し
-
230
今日からいよいよ3桁突入ですか?
-
229
0 強く買いたい 2月20日 07:58
チャート日足
https://info.finance.yahoo.co.jp/achart/stock/?Code=4992.t
10/28に1000円台乗せ
11/9高値1149円後安値11/17 1020円
12/2高値1195円後安値1/8 1024円
1/21高値1332円と更新も、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社の空売り判明で以後低迷し、2/19には 11/17 1120円来安値1019円を付け1047円で終えた。
ワクチン開発中でなくとも、PER11.3倍・PBR0.94倍と極めて割安となった。
先ずは高値1332円と1019円の半値1176円から戻りを試すところか。
北興化学の前期1株資産は1121.13円 今期予想1株利益は92.31円 予定配当金19円
農業事業に上方修正余地大や1円増配から上方修正期待。
北興化学はアルツハイマー病の予防ワクチン開発中が有るとは思えない割安!
なお、ワクチンは研究開発費が掛かりこそすれ 利益寄与は無くての近年の好業績。
おまけに、これまでワクチン開発断念のプレスリリースは無いので宝くじ付きと思いたい。 -
PBR一倍以下なら、TOBかけるところが現れないかな。初心者の呟きでした…
-
226
更新
農薬3社比較
https://www.nikkei.com/markets/kabu/stkcomp/?scode=4992&scode2=4996&scode3=4997
北興化学の前期1株資産は1121.13円 今期予想1株利益は92.31円 予定配当金19円
農業事業に上方修正余地大や1円増配から上方修正期待。
北興化学は一昨年末の570円の超割安から昨年末1150円と倍化し、1/21 1332円高値から大きく押し目、他社PERや理論株価比ではまだまだ割安。
銘柄 北興化学 クミアイ化学 日本農薬
2/18 1051 891 529
年初来高値1332円 1166円 600円
年初来安値 431円 571円 357円
(PER)11.3倍 17.9倍 13.8倍
(PBR)0.94倍 1.13倍 0.74倍
予想配当利回り1.80% 1.34% 2.83%
ご参考まで
銘柄 北興化学 クミアイ化学 日本農薬
(理論株価)1674円 999円 657円 プロ500新春号
(理論株価)1363円 958円 -円 ZAi 2月号
(理論株価)1532円 858円 691円 理論株価Web
北興化学はアルツハイマー病の予防ワクチン開発中が有るとは思えない割安!
なお、ワクチンは研究開発費が掛かりこそすれ 利益寄与は無くての 好業績。
これまで開発断念のプレスリリースは無い。
おまけ
株探 認知症薬関連が株式テーマの銘柄一覧 で検索して
https://kabutan.jp/themes/?theme=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E8%96%AC -
225
今日は1月初めに買った人達の損切ラインに引っかかった感ある
-
223
3けた見えてきちゃいました。
金曜日に買ったのは失敗。
株主総会前にダダ下がりですね。
まあPBR1倍割れも全く
気にしなさそうな経営陣の
ようなので。逆に去年より
上がっているだろうくらいかも。
まあ、農薬に興味があるわけでもなく
アルツハイマーやってるのかどうかだけ
知りたいです。ホームページにも
乗ってなさそうだし、アルツハイマー
撤退してるんですかね? -
221
本当はここまで来ている!
老年病研究所附属病院だより 令和2年 2月号 1年前となりますが、会社側が進捗状況を全く出さないので、これがワクチン開発の最新情報
https://www.ronenbyo-hospital.jp/wp-content/uploads/2020/02/renkeishitsu_vol_90.pdf
アルツハイマー病予防療法の開発
現在は患者さんで臨床試験を始めるための準備を行っています。
サプリメントで臨床研究とし、株主優待で分けていただきたい。
100株株主が殺到し安定個人になるでしょう。 -
218
アルツハイマー病 予防ワクチン開発 関連情報
研究実証中の弘前大学では、2018年10月12日に札幌市で行われた第37回日本認知症学会学術集会で瓦林准教授が 組み換えダイズ蛋白によるアルツハイマー病経口免疫療法の開発 の発表を行っていた.
2019./8/6上毛新聞 NHKも
アルツハイマー病 予防ワクチンを開発 前橋・老年病研究所などのグループ
◎原因物質を非毒性化
認知症の原因となるアルツハイマー病について、老年病研究所認知症研究センター(前橋市、東海林(しょうじ)幹夫センター長)などの研究グループは5日、遺伝子を組み換えた大豆からワクチンを作製し、根本治療のための予防薬を開発したと発表した。マウスによる実験で、神経に悪影響を与えるタンパクを減らし、非毒性化させた。こうした仕組みの治療は世界初という。今後、臨床試験に向けて研究を続ける考え。
老年病研究所関連情報
2019年3月まで弘前大学教授をしていた東海林幹夫医師と准教授瓦林毅医師(5月6日. から)の2名は老年病研究所付属病院に入所された。
https://www.ronenbyo-hospital.jp/wp-content/uploads/2019/04/renkeishitsu_vol_80.pdf
老年病研究所附属病院だより 令和元年 12月号
https://www.ronenbyo-hospital.jp/wp-content/uploads/2019/12/renkeishitsu_vol_88.pdf
アルツハイマー病の予防
老年病研究所附属病院だより 令和2年 2月号 これが最新情報でした
https://www.ronenbyo-hospital.jp/wp-content/uploads/2020/02/renkeishitsu_vol_90.pdf
アルツハイマー病予防療法の開発
現在は患者さんで臨床試験を始めるための準備を行っています。
共同特許保有の共同開発者は開発を諦めていない。
公的支援を受けた特許でもあり、会社の開発断念公表までは期待している。
前社長が株主総会で弘前大学の進捗次第と回答有り、昨年の株主総会で現社長が、特許権は2029年まで有効と話していたが、会社は提携を急ぐ気配無いが、特許資産の有効活用で社会貢献のため広く公開(無償も)すべきである。 -
217
momさんとkasさんの2人だけで
頑張ってるけど、2部の会社らしく
全く個人投資家は蚊帳の外。
PBR1倍割れは、経営陣のやる気のなさ!
アルツハイマー楽しみなんだけど
やっぱりもうゴミ扱いの個人には
ナイショで撤退してるのかなあ?
弘前大では、どういう扱いに
なってるんだろうか? -
213
son***** 強く買いたい 2月14日 07:17
更新
野村證券株式会社 変更報告書 推移
https://www.nikkei.com/markets/kigyo/ednr/tairyo/?SelDateDiff=4&kwd=4992
10/9相場スタート前の
2.10.8(10.1現在)計2,187,710株 9/30@711
11/16 610,400株取得の直後
2.11.25(11.18現在)計2,801,080株 11/18@1088
最新
3.1.12(1.5現在)計2,837,980株 1/5@1121
野村グループとしては、20.10.1現在から21.1.5現在までインターの610,400株を除くと39,870株しか増えていないが、野村証券がインサイダー?となると増加0が基準で納得がいく。インター分が取り分?
方やモルガン・スタンレーMUFG証券株式会社は空売り解消から買い越しドテンも?
1,300円乗せで再登場も想定されるが、それまでに提携話出れば買い参戦?
10/28の1000円乗せから1/21の高値1332円まで2/12の1134円で、3カ月半とのボックスとなっている。1100円固めからボックス放れを期待する。 -
210
金曜日なんかいつもと違う動きだったんで
渋々INしました。
本当は1000円割れを待っていたのですが
最近やたらとTOBやらMBOがはやってるから。
まずは、すこーしだけはいっときました。
でも、もうここまで来るとアルツハイマー
やってないんじゃないかって勘ぐっちゃう。
特許29年まででしょ。金突っ込み続けて
採算あうんですかね?
信用残も面白み無くなって来ちゃったけど。 -
199
昨年株主総会質疑回顧と 疑念
1.アルツハイマー病エピトープペプチドを蓄積する遺伝子組換えダイズの開発について、特許権は、北興化学と弘前大学の共同で、2029年?まで有効らしい。
2.開示について
①密閉型植物工場を活用した遺伝子組換え植物ものづくり実証研究開発(プロジェクト)技術評価結果報告書(終了時評価)2017年1月18日
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/kenkyu_innovation/hyoka_wg/pdf/035_03_00.pdf
課題(4)「ダイズ種子による医療用ワクチン成分の生産技術開発および実証研究」(北興化学株式会社)
組換えダイズ種子による経口ワクチンを医薬品として製品化するためには、製薬企業と共同開発を進める必要がある。本事業終了後も引き続き、国内外製薬メーカーに共同開発の打診を継続実施中である。共同開発先を選定、開発方針決定後、ヒトへの投与方法の最適化、医薬品としての特性評価法の確立などの情報を整備するとともに、臨床試験の準備のため(独)医薬品医療機器総合機構(PMDA)および厚生労働省とのコンタクトをとり、植物種子を原薬とした臨床試験方法、製造方法などの整備を進める。
②一昨年8/5東海林 幹夫先生が、根本治療のための予防薬開発(機能性評価試験(動物実験)を実施、十分な効果)を発表、コラボレーションを予定。
会社は、①②どちらも開示に値しないとして開示しなかったとの弁。
未だに関連情報の開示ない。
3.会社は提携を急ぐ気配無いが、特許資産の有効活用で社会貢献のため広く公開すべきとの意見あり。
4. 2/20の損害賠償請求は応急開示で、社の方針決まったら開示する旨の回答。
以上でシャンシャン終了。
2/20 当社に対する損害賠償請求について
詳細を開示するよう申し出たが回答もなく、永らく開示されず、11/10ようやく解決に関するお知らせ出たが、A社 との間で秘密保持契約を盾に明細非開示は利益供与の懸念が生じる。株主総会では抗議したい。
また、約461百万円の損害賠償請求が250百万円に軽減される開示が出る直前に大株主による大量取得がなされたことには疑義を感じる。
コーポレートガバナンスにある①株主の実質的な平等性②会社情報の適切な開示。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み