掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
103(最新)
本日出来高750,000株最大出来高 vwapは@1298.4089
1300円以上415,400株はしこりとなるか? 機関次第。
1299円以下は334,600株
材料はフォトレジスト用原料として使用されるスチレン系機能性モノマーとだけ。
明日以降どうなる?
1/18の安値1135円と本日高値1332円の1/2押しは1233円、1/3押しは1200円ではある -
102
2021/1/21
1298+86高値1332
引け新値だゼヨ
北興化<4992>は急伸。目立った材料は観測されていないものの、半導体関連の一角として関心が強まっているようだ。同社はフォトレジスト用原料として使用されるスチレン系機能性モノマーなども手掛けている。フォトレジストはエッチング工程から表面を守る・保護する役割を担う材料であり、微細化を進めるうえでは露光装置と並ぶコア部材と位置付けられている。前日のASMLの好決算を受けて物色の矛先が向かっているもよう。 -
ほ~~~
>>>MSプレミアム=ASMLの決算迫る―半導体新技術「EUV」関連に関心―レーザーテク中核、穴株に北興化 2021/01/20 09:26
半導体の性能を高めるEUV(極端紫外線)の露光装置を手掛けるオランダのASMLホールディングスが、20日に前12月期第4四半期(昨年10-12月)決算を発表する。先週の台湾TSMCに続き、関連銘柄の刺激材料になりそうだ。
EUVはチップの回路線幅の微細化に寄与する新たな技術で、ファウンドリー(半導体の受託生産)世界最大手のTSMCなどが導入を加速しつつある。ASMLはその露光装置を世界で唯一製造し、周辺製品を展開する日本企業の業況を占う上で決算が注目される。
ASMLの四半期受注は前期第2四半期(昨年4-6月)を直近の底(11.0億ユーロ、約1380億円)に、第3四半期(同7-9月)は28.7億ユーロに拡大。EUV用露光装置の販売台数も前四半期の2倍に増えた。
TSMCは今年の設備投資について過去最高の最大280億ドル(約2.9兆円)を計画し、微細化へ向けたEUV分野は重点項目だ。TSMCのライバルの韓国サムスン電子も力を入れてくるとみられ、ASMLの商機は強まる。同社は10-12月の売上高をやや慎重に37.0億ユーロ(中央値、前四半期は39.6億ユーロ)と見通している。
EUVに関連しては、半導体のマスク欠陥検査装置や、回路パターンの描画に必要なマスクブランクスの検査装置で圧倒的な世界シェアを誇るレーザーテック<6920.T>が中核。野村証券は18日付で目標株価を1万3336円から1万7108円に引き上げた(19日終値は1万5210円)。
このほか、半導体製造装置のSCREENホールディングス(=スクリン)<7735.T>、保護膜のレジストの東京応化工業<4186.T>、東洋合成工業<4970.T>、検査機器のホロン<7748.T>もEUV関連銘柄の一角をなす。
穴株は農薬メーカーで、電子材料も手掛ける北興化学工業<4992.T>だ。レジスト材料をEUV向けに展開しているため、市場拡大が収益を押し上げる可能性がある。株価は高値圏にあるが投資尺度に割高感はなく、需給もシコリがないようだ。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ] -
なんで急に上がってるのかようやくわかりました。ありがとうございます。
-
今日は駄目でも、今月中に達成かな。。。
>>>勢いがあるので
本日1512円のストップ高で売りに出してみました。
売れるかな? -
保ち合いを↑に離れました。
1500円を目指す動きに感じますね。。。
>>>うれしい悲鳴、強すぎる。前場1309円 427,700株
出来高最高は10/28の前場274,700株の全日667,400株だった。
やはり、材料出るのか? -
お、上昇だね。
>>>1,314 前日比+102(+8.42%) -
91
ありがとうございます
-
勢いがあるので
本日1512円のストップ高で売りに出してみました。
売れるかな? -
89
続報 モーニングスター
ASML、10-12月売上は計画上ブレ-受注が急増、EUV露光装置も堅調
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210120-00312498-mosf-stocks
レジスト材料を手掛ける北興化学工業 <4992> などに引き続き注目したい。 -
世界30位にランキングされた日本の競争力 昨年よりも5つ順位を落とし、比較可能な1997年以降で最低順位を記録した日本。要因には、「ビジネスの効率性の低下」「経済の停滞」「政府の債務」などが挙げられています。 アベノミクス(笑) 自民党員の年金受給者と言う日本のお荷物が若者に負担をかけた挙げ句、参院選で投票するとか言い出す始末 悪夢だな
-
81
10/28 1000円乗せを果たしてから1200円のボックスを2カ月半経過、この間 前期の減益見込み(機関はヒアリングで把握?個人売り 機関買いを促進)を織り込み・足踏み、 終盤の1/7お知らせ・1/14決算短信で個人株主の動揺売りを誘い、アク抜けしたと診たい。
今後は、前期1株資産1121.13円に増加 農業事業 超控え目での今期予想1株利益92.31円と増益 予定配当金19円と1円増配をベースに割安修正を期待したい。上方修正期待も。
少なくともPER15倍程度、機関次第では20倍程度にも! -
80
2021/1/19
1220+32高値1237
新経営計画について
1.長期経営計画
持続的成長を成し遂げるため必要な投資を進めてまいります。その効果実現には 10 年程度を要することから、計画のゴールを 2030 年度としております。最初の5年間を 1st Stage for Creationとし、業務改革の推進により基盤強化を図り、次の5年間の 2nd Stage for Advance で、あるべき姿に到達することを目指してまいります。
また、当社の持続的な成長とサステナブルな社会の実現に寄与するため、SDGsの達成に取り組みます -
-
アップ
共同開発者が発表から無為に1年5カ月経過して、黙っているか疑問!
ご必読 これが最新の公表資料
老年病研究所附属病院だより 令和2年 2月号
https://www.ronenbyo-hospital.jp/wp-content/uploads/2020/02/renkeishitsu_vol_90.pdf
認知症研究センター 副センター長 瓦林 毅 先生筆
アルツハイマー病予防療法の開発
現在のアルツハイマー病治療薬は、症状をしばらくの間改善するだけで、病気自体の進行を遅くしたり、止めることはできません。病気の進行を遅くする薬は全世界で開発が行われていましたが、昨年になってアミロイドβ蛋白に対する抗体がアルツハイマー病の症状の悪化を抑えることや、脳にたまったアミロイドβ蛋白を減らすことが大規模臨床試験で初めて示されました。これが治療薬として認められるかが注目されています。ただし、抗体は月に1回の注射が必要であり、また、莫大な費用がかかることから、その恩恵にあずかれる人は非常に少ないのではないかと考えられています。(話題のアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」か?)
私たちは大豆蛋白にアミロイドβ蛋白を遺伝子操作で組み込んだ組み替え蛋白を作製し、これを大豆に組み込んで、大豆の種子に大量のアミロイドβ蛋白を作り出すことに成功しました。この大豆蛋白をアルツハイマー病のモデルマウスに経口投与すると、記憶障害の進行が予防され、脳病変の進行も抑えられました。
この結果は昨年にアルツハイマー病の海外の研究紙に掲載されました。現在は患者さんで臨床試験を始めるための準備を行っています。これが実用化されれば経口投与できる安価で安全なアルツハイマー病の予防薬になると期待しています。
*これが北興化学と共同特許物質です。
ご参考
密閉型植物工場を活用した遺伝子組換え植物ものづくり実証研究開発(プロジェクト)技術評価結果報告書 2017年1月18日
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/kenkyu_innovation/hyoka_wg/pdf/035_03_00.pdf
課題(4)「ダイズ種子による医療用ワクチン成分の生産技術開発および実証研究」(北興化学株式会社) -
コーポレートガバナンス・ガイドライン を読んで雑感
(コーポレートガバナンスの基本的な考え方)
第2条当社は「経営の基本方針」に基づいた経営の実践に向け、常に最良のコーポレート ガバナンスを追求する。2.当社は、 持続的な成長および中長期的な企業価値の向上を図るためには、ステークホルダーとの協働や高いコンプライアンス意識の維持が重要であるとの認識に立ち、次の基本的な考え方に沿って、コーポレートガバナンスの充実に取り組む。①株主の権利を尊重し、株主の実質的な平等性を確保する。②経営の透明性確保に向け、会社情報の適切な開示を行う。③株主と の建設的な対話を促進する体制を確保する。④株主、取引先、 地域社会をはじめとした様々なステークホルダーとの適切な協働に努めるとともに、健全な業務運営を行う企業文化・風土を醸成する。とあるが、
① 機関投資家と個人株主で説明会で明らかに差別
② 今期の農業事業の収益予想に詳細な説明ない。
③ 閉鎖的な広報窓口対応に終始。
(株主の権利の確保)
第5条株主の視点に立った株主総会の招集を行い、株主総会においては、株主に十分な説明を行い、質疑応答を尽くした上で、議案の決議を受けるなど、適切な運営 を行う。
質疑応答を尽くした上でとは言い難い総会運営。
(政策保有株式)
第7条当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資する場合に上場株式を保有する。また、取締役会で毎年、実績をもとに政策保有株式について検証を行い、その保有に合理性が認められない場合には、目的の達成に向けて、発行企業との必要十分な対話を行なう。改善がみられない場合には売却する。
野村マイクロ・サイエンスにつき、今となっては保有に合理性を感じられない。総会で説明願う。
(株主との建設的な対話)第11条建設的な対話を目的とする株主からの面談の申し込みに対しては、当社が相当と認める範囲および方法で、執行役員または取締役が対応することを基本とする。2.株主との建設的な対話を促進するため、体制整備・取組みに関する方針を以下の通りとする。
ならば,今後の対応改善に期待する。 -
まだ下がるだろうと思って処分したら上がるんかい!
もう訳分からん… -
65
更新
農薬3社比較
https://www.nikkei.com/markets/kabu/stkcomp/?scode=4992&scode2=4996&scode3=4997
北興化学の前期1株資産は1121.13円 今期予想1株利益は92.31円 予定配当金19円
農業事業に上方修正余地大や1円増配から上方修正期待。
北興化学は一昨年末の570円の超割安から昨年末1150円と倍化し、1/14 1278円高値でも、他社PERや理論株価比ではまだまだ割安。 少なくともPER15倍程度には!
銘柄 北興化学 クミアイ化学 日本農薬
1/15* 1172 869 497
年初来高値1278円 1166円 600円
年初来安値 431円 571円 357円
(PER)12.6倍 17.5倍 19.5倍
(PBR)1.04倍 1.10倍 0.68倍
予想配当利回り1.62% 1.38% 3.01%
ご参考まで
銘柄 北興化学 クミアイ化学 日本農薬
(理論株価)1674円 999円 657円 プロ500新春号
(理論株価)1363円 958円 -円 ZAi 2月号
(理論株価)1519円 858円 590円 理論株価Web*
北興化学はアルツハイマー病の予防ワクチン開発中が有るとは思えない割安!
なお、ワクチンは研究開発費が掛かりこそすれ 利益寄与は無くての 好業績。
これまで開発断念のプレスリリースは無い。
おまけ
株探 認知症薬関連が株式テーマの銘柄一覧 で検索して
https://kabutan.jp/themes/?theme=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E8%96%AC -
64
まぁ、上方修正はまずしてくると思うよ。
農業系には期待してないけど、EUV向けのレジスト得意なんだから、総売上を5年で1.5倍にくらいになら普通に出来るだろうになと…
野村も確信無いと10%も持たないやろ -
62
農業事業の今期営業利益50百万円しかないのは納得できない。同意!
そこが今期営業利益2,650百万円でしかない最大の原因で、5億円上乗せていたら最高益だった。
前の5期が818 739 840 855 495百万円出ていて
前期▲271百万円が今期50百万円だから増益?前期にうみ出したので前の5期から考えても2019期の495百万円は当たり前のはずで なぜ50百万円なのか個人株主には説明してない。
機関投資家には説明会開催やヒアリング受付、個人株主には最低限の情報開示しかない。
その辺への不透明感・不信感が安値1148円を生み出した。
1/7おしらせ1/14短信とも個人株主をふるい落とす結果となっている。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み