ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

富士フイルムホールディングス(株)【4901】の掲示板 〜2015/04/27

  • >>28186

    おっしゃる通り。
    だからエボラに効果がある可能性があるのにエボラ用として開発しなかったんですよね。
    つまりエボラがいくら流行っても採算に合わないと判断したということ。
    特にいくらフジフィルムに発注があっても、政府が認めた場合しか製造できない縛り付きですし、利益5000万もかなり甘く見積もってます。5万人分の治療薬が必要となるような事態は絶対に避けて欲しいところですし。

    インフル用としてもタミフルがあるなら採算ベースに合わないと判断して数年開発を中止してたのが、つくづく悔やまれます。だって、あと2年で特許切れるんですよ。
    特にT705の場合、びっくりするくらい製法が簡単で、どの製薬会社でも参入が可能ですしね。

    そんな中、開発再開を促した米国立保健研究所は素晴らしい。
    フジフィルムの利益にはならないかもしれないけど、西ナイル熱や黄熱病、肝炎にも効果がある可能性がある素晴らしい薬が埋もれていくのを防いだんですから。
    何故これが日本の機関じゃなかったのか・・・

    >5000万しか儲からないなら製薬メイカーは薬の開発などしませんよ。