ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBIグローバルアセットマネジメント(株)【4765】の掲示板 2024/03/27〜

お知らせが出てます。
自社株買いが出来ないから、従業員の持ち株にお金を出すと読み取りました。市場流通量が減って株価上昇になるんですかね。プライム維持の条件が不明ですが。

  • >>585

    「役員向けストック・オプション制度」と「従業員持株会の奨励金付与率の引き上げ」の2点が出てるんですね。
    それぞれで、株価の押し上げメカニズムが違う部分と似た部分があると思う。
    自分も専門家じゃないので間違いがあるかもしれない、間違ってるようなら指摘して修正してください。

    ストック・オプション制度:
    こちらは新株の発行の予約ですから、オプションの権利が行使されて新株を得て、それを市場で売るなら、需給面で言えば株価の押し下げ要因になる。だけど、経営陣に対して行われ、彼らは株価を上げることで報酬として得た株の価値が上がるから、株価を上げるように経営をしようと努力するはず。それによる株価の押し上げ効果が需給面での押し下げ効果をはるかに上回ることを期待したもの。
    役員の保有する株は1人で10%未満なら流通株にカウントされるでしょうから、新株を発行した分だけ流通株は増加するのでプライムの上場基準の流通株比率は増えるので好影響。

    従業員持株会の奨励金付与率の引き上げ:
    こちらは、従業員が市場から買い付けるので、まさに需給面で株価の押し上げ要因になると思う。但し、その規模は小さいだろうから、微々たるものかもしれない。
    従業員としても自分が保有する株価が上がるように、会社にとってより良い仕事の成果を出そうと努力するだろうから、それも株価の押し上げ要因になるかも。
    従業員の保有する株は流通株にカウントされるでしょうから、流通株には影響なし。
    プライムの上場基準の流通株比率への影響もなし。