-
No.820
ここは「SAMHWA PAIN…
2021/04/17 01:17
ここは「SAMHWA PAINTS INDUSTRIAL Co.,Ltd.」の株を保有してる。
昨年3月末時点から22億円ほどその評価額がアップしてると思われる。
昨年3月末時点の有価証券報告書によると、
保有株数 2,240,000株
評価額 940百万円
その時からSAMHWA PAINTSの株価はおよそ3倍になってる。
SAMHWA PAINTSの4月16日の株価 14,400ウォン
1ウォン=0.09744円
4月16日現在の評価額=2,240,000×14,400×0.09744
=3,143,024,640=3,143百万円
これは経常利益にも純利益にもならん話だから、あんまり株価には影響しないけどね。 -
No.876
米国の3月の住宅着工件数が発表…
2021/04/16 21:59
米国の3月の住宅着工件数が発表され、予想以上だった模様です。
米国では住宅建設用にクボタの小型建機が使われております。 -
No.2276
日本では報道されてないけど、昨…
2021/04/16 15:49
日本では報道されてないけど、昨日の上海の都市部での人を介さない自動運転の公開試験で大変なことになってるぞ。
Huaweiのシステムによる自動運転で、複数の自動車メーカーからそのシステムの搭載車が年内に発売される。
それで、いくつかの中国の自動車メーカーの株価がストップ高してる。 -
No.948
昨日のHuaweiの自動運転の…
2021/04/16 15:41
昨日のHuaweiの自動運転の公開試験に関しては、中国語のサイト以外では記事が見当たらない。
どこまで本当なのか、誇張がないのか、ちょっと怪しい。 -
No.947
いくつかの中国の自動車メーカー…
2021/04/16 15:37
いくつかの中国の自動車メーカーの株がストップ高してる。
昨日、Huaweiが上海で自社の自動運転システムを搭載したBAIC BluePark New Energy Technology社の自動車の公開試験を実施した。
そして交差点での車両の回避、歩行者の回避など都市部においても人の介入なしで自動運転ができることが示された。
Huaweiの自動運転システムを搭載した自動車は、BAIC BluePark New Energy Technology、長安汽車、広州汽車など多数の自動車メーカーにより今年の第4四半期から発売される予定。
こりゃ、センサーが沢山使われそう。 -
No.945
昨日、台湾の半導体受託のTSM…
2021/04/16 11:31
昨日、台湾の半導体受託のTSMCが決算発表して、半導体不足が解消するのは来年になるとの見解を示したそうです。
TSMCは半導体不足解消に向けて設備投資をするが、スマホやサーバー向けの高性能な半導体の増産に充てるとのこと。
これって、暗に「安価で儲からない自動車向けの半導体の増産は、やらねーよ、やって欲しいなら高く買え」と言ってますね。自動車メーカーはそのメッセージを真摯に受け止めるべき。 -
No.944
ファーウェーが自動車メーカーに…
2021/04/16 11:02
ファーウェーが自動車メーカーにコネクテッドカーのプラットフォームのソフトフェアの提供に力を入れてるようです。
今日はファーウェーのオートモーディブコンセプトを採用する中国の自動車メーカーの株価が急騰してる。
ファーウェーは最先端の半導体が入手できなくなって、自社でスマホなど最先端のハードを製造しにくくなってますから、自動車プラットフォームのソフトウェアの提供に活路を見出してるようです。
中国国内の自動車向けのソフトウェアなら、米国から叩かれる心配も少ないですからね。
ファーウェーのオートモーディブコンセプトを採用する自動車は、センサーが多く使われると思う。
でもその自動車は中国国外には輸出しづらいだろうな。 -
No.820
バイデンが菅に言いそうな事、 …
2021/04/16 09:55
バイデンが菅に言いそうな事、
「大量に米国債を買ってくれるなら、日本にワクチンが早く入るように手伝ってもいいよ」 -
No.942
自社株買いにお金を使うか、それ…
2021/04/16 09:48
自社株買いにお金を使うか、それとも、EVシフトで変わる自動車の部品に対応するために製造設備の投資にお金を使うか。
それとも、どちらにも使うだけのキャッシュがあるのか。
EVに適した電流センサーの製造設備は段階的に増やして行くんでしょうが、その設備投資にどのくらいお金がかかるのか。 -
No.964
三月の米セブンの売り上げ好調。…
2021/04/16 09:28
三月の米セブンの売り上げ好調。
材料出尽くしで売りですね。
1ヶ月後に4月分の発表が出る頃にまた直前にまた上げるかも。 -
No.914
5月12日の決算発表、とんでも…
2021/04/15 23:29
5月12日の決算発表、とんでもない数字が出て来るかもよ。
空売りするなら命かけるつもりでやりなされ。 -
No.950
米国セブンの3月の売り上げが凄…
2021/04/15 23:02
米国セブンの3月の売り上げが凄かったけど、それってセブンだけじゃなかったようです。
米国の3月の小売り売上高(季節調整済み)を米商務省が発表。
前月比 +9.8%
前年同月比 +28% -
No.929
米国セブン 3月の全店の総売り…
2021/04/15 15:18
米国セブン 3月の全店の総売り上げ 前年比 140.1%
昨年の3月は 83.4% と落ち込んでいたが、それを考慮しても凄まじい売り上げとなったようです。 -
No.16
世の中で製造する製品が、どんど…
2021/04/15 11:42
世の中で製造する製品が、どんどん微細化していくから、ロボットの動きもより細かく動きを制御できるものにシフトしてる。
全ての産業がそうだとは言わないが、ここの大口顧客の半導体産業などはまさにそうだと思う。
なのでロボットやサーボモータの製造設備を買い替えしないとそうした産業は他社との競争に負ける。
自動車が生産できない状況ながら…
2021/04/17 14:34
自動車が生産できない状況ながら、自動車の需要があることだけは間違い。
これは自動車の生産を先送りしてることになり、自動車の在庫が底をつき、あとあとの生産急増をもたらす。
そして自動車1台あたりに使われるセンサーの数が増加傾向も間違いない。
そしてセラミック技術を使ったセンサーは日本が強く中国メーカーによる参入の障壁は高い。
もしセンサーの需要増加が供給設備の増強より早いと、自動車メーカーによるセンサーの奪い合いになり、従来のようなセンサー価格の値下げ交渉が毎度行われる状況から脱却して、利益率を高められるかもしれない。
そうした、明るい未来を妄想して、耐えます。