ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天グループ(株)【4755】の掲示板 2021/10/30〜2021/11/05

>>84

楽天メディカルではないでしょうね。楽天メディカルのアキャルクスはあくまでも現段階では頭頚部に限りますから。

保険適用には至っていない免疫療法や化学療法はいくらでもあります。しかし保険適用されていないからインチキだということではありません。たとえば樹状細胞療法は効く人には非常に効く。しかし治験全体では奏功していないので保険適用になっていないのです。こういう療法も高須院長のようにお金も知識もある人ならば、保険適用されていなくても自分には効き目のある複数の治療を組みあわせて、それで寛解に至っている可能性はありますよね。

放射線だってがんが出るたびに、これをモグラ叩きのように叩く治療をすれば有効なはずなのですが、これも保険適用という厚い壁に阻まれれ、庶民は国で決められた範囲でしか放射線治療を受けられないようになっているのです。体中ががん転移していた樹木希林さんが長生きしたのはこの自費診療による放射線治療を選んだからです。

つまり全てはまずは医者の既得権。特に外科医。いったい誰のための治療なのか、誰のための保険診療なのか。むなしくなってきます。