ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所【4576】の掲示板 〜2015/04/28

一生懸命自分で調べて得た情報を元に売買をするのも、
掲示板で人が書いた情報を元に売買するのも、

最後に注文を確定するのはあなた



私が株を購入したのはYOZAN以来、二度目。
YOZANはある人に勧められて、よくわからず「へー、これがいいんだー」と安易な気持ちで買った。
日々の株価下落に苛立った。でもどうしようもなかった。
そして紙切れになった。すごく自分に腹が立った。

数年後、そのことは上の空。周りがなんだか株で儲かっている。
ちょっと買ってみようかなー。安易な気持ちで買った。デ社の株を。
ドックで緑内障になる疑いをかけられたこともあり、緑内障で検索したらHITしたから。
しかも、ストップ高の日。ストップ高で買った。

次の日、バイオ株一斉暴落。大幅な含み損。

またか・・・やっぱ株向いてないのか・・・

でも今度はよく調べた。
徹底的に調べた。ほかの会社とも比べた。
会社の開発状況、財務状況、将来性。
YOZANを買った時に比べて、経営についての知識も格段にあがっているたので、
それらをフル活用して調べた。その結果、デ社への投資に自信がついた。
それは今日でも変わっていない。

しかし、
値動きがあまりに激しい。

デ社の状況などまったく関係ない値動き。
45日ルール。セルインメイ。だけではない。
大口のシステムトレード。市場心理を利用した自動売買。
はっきりいって個人でどうこうのなるものではない。

これをリスクヘッジするには、時間、資産の分散が必要だ。

リスクヘッジできない人は、ハイリスクのままだ。
それで下落したら腹をくくるしかない。
ハイリスクであったことを自覚するしかない。
今回損切りするなら、次回は損を出さないようにするんだ。
なきついたら誰かが損を補填してくれるなんてことはない。
自分で取り返すんだ。

今日、日経は大幅下落した。
すべて下落した?否、この中でもあがった銘柄はある。
すべてがS安か?否、この下落の中でこそ強さが引き立つ銘柄がある。

仮に、日経の下落が続き、日本の経済が再び停滞したとき、
赤字続きで、さらに提携もないバイオべンチャーに出資はされるだろうか?
そんな状況の中では財務状況良好、提携が複数きまっているデ社はどうだろうか。
紙切れになったYOZANの株を持っていた身からすると、
他のバイオベンチャーとは雲泥の差だと、私は思っている。
デ社株でのふるい落としではなく、
バイオベンチャー企業の中でのふるい落としがきたら、どこが生き残るか。
自分で調べてみてくれ。

ただし、日経主力にくらべると危ういのは確か。
資産の分散をして、リスクヘッジしておく必要はあると思う。

狼狽している人、
デ社株がどうの言う前に、自己資産のポートフォリオを見直してみたらどうだろう。

長期所有できないなら、リスクが高いところは損切りが必要かもしれない。
もう一度言う。

次回は損を出さないようにするんだ。
なきついたら誰かが損を補填してくれるなんてことはない。
自分で取り返すんだ。

  • >>26575

    ホルダーの皆さま、おつかれさまです。

    この方の投稿に共感します。

    きっかけはどうあれ、

    その銘柄に投資するのは、

    個人の意思、決定です。

    今日のザラ場はずいぶん荒れましたね。

    いやになってしまう方もたくさんいらっしゃたと思います。

    しかし、DWTIを買うと決めたのは、ご自身なのです。

    社会にでると、自分の思いどおりになることって本当に少ないですよね。

    投資もそうです。

    所詮、我々は弱小投資家なのであって、大口、機関に抗うことはできないのです。

    だから。。。。。

    とにかく徹底的に調べて、

    自己責任で投資するしかないのです。

    今、弱小投資家にできることは、

    静観しかないのです。

    だから。。。。。

    現物でしか持たない。そして、

    余裕資金で行う。

    という、当たり前のことが大事であると、私は思います。

    最後は皆で笑いましょう^^祝杯を挙げましょう♪

    とにかく、静観です^^

    長文、失礼しました。