掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
243(最新)
19時30分
株主による取締役の行為の差し止め仮処分命令申立ての却下決定のお知らせ。 -
242
私は一度に売りに出すなどとは言っていないはずですが、
もし、言っている部分があれば、お手数ですがご指摘願います。
※自分で見返しましたが言った形跡もないし記憶もないので。
信託口については、私は正直詳しくないので、会社関係者が信託口に
いないと思われるのであればそうなのかもしれませんね。
ただ、売るにしても手放したい人はあらかた市場で売っていると考えています。
かなりの期間、TOB価格を上回っていましたし、出来高もありましたから。
ただ、カナメキャピタルの発表文等もあるから、確実に失敗かどうかは
私も言い切れないですね。
株価も実に微妙な株価ですから、市場も判断つかないんでしょう。
まあ、最悪中の最悪で2100円保証と前向きに考えています。
文中失礼があれば、どうかご容赦ください。 -
241
わざわざ言うことではないと思いますけど…
信託口の株主が、持株全てを市場で一度に放出するケースは稀だと思います。100%ではありませんけど、信託口にある株主は機関であり、個人であることは稀有ですから、市場に大口で放出すれば、株価は⤵となることは明白ですので機関は滅多にやらないと思います。
信託口の中にいる会社の関係者?会社の関係者の定義は分かりませんけど、信託口の裁定に口出しできる会社関係者はいないと思います。
ディスっている訳ではありませんので、気を悪くされたなら謝ります。 -
240
内情知りたいです。
☟
ゆう
2025/03/18 21:41
私はただの株主ですが、ここはこのような事を話す場なのでしょうか?
ご提案ですが、ただの暴露話なのであれば、他で話してはいかがですか?
皆さんが聞きたいな -
238
実は、ずっと首をかしげていたんですよ。
なんでプロトって、最終損益でつまらない損失を恒常的に計上してるんだろうって。
もっともらしい理由を会社はくっつけてましたが、どうにも腑に落ちていなかったんです。
だからこそ、プロトの持株はそこまで当時は多くありませんでした。
しかし、近年、その傾向が無くなってきて、改善が見られたので、
保有数を増やしたという経緯があります。
自分で言うのもなんですが、わりと真面目な株主でして、
他の会社も含め、社員さんの待遇なんかもちゃんとしてほしい。って
要望もしてたりします。
だからこそ、このような間違ったMBOには一切協力する気が起きないのです。 -
237
その可能性はありますね。
ただ逆にMBOで経営陣が株を独占し、上場廃止にした場合、世間の目は怖くなくなり、余計不正のパワープレーに走る事もあると思います。 -
236
凄い推測ですね…。
その通りだと思います。
私は昨年まで社員でしたが、粉飾決算のピークは2013年頃から2015年頃だったと記憶しています。
車販の件でクライアントに迷惑かけたくないので責任者に同行を断ったら、何か同行されて困る事でもあるのか?日頃通ってないのがバレるから嫌なのか?など、罵詈雑言を浴びましたよ。
その責任者も執行役員や事業部長からの圧力で一杯一杯だったのかもしれません。
プロトの事業部長は「事業を預かっている長」ではありません。
執行役員の飼い犬です。 -
235
どうでしょうね?
まず『長い期間、TOB価格を上回っていた』という事実があります。
くわえて、TOB応募って少しめんどくさいですから、
わざわざ手間をかけて、市場より安い値段でTOBに応募するような人が、
どれくらいいたのかっていうと、私は殆どいないと思います。
信託口のなかにどれくらい会社の会社関係者(しかも安値MBOに応じる)が
いるかということは重要ですね。
関係者以外であれば、TOB応募するのではなく、長い期間市場で上回っていた間に
手放しているでしょうから。
あと、現在の株価がよくわかりませんね。
ある意味でTOB不成立を見通しているからこそ、大きく下回っているのか。
もしくは、差し止め請求の件が影響しているのか。
ただ、差し止め請求については、いままでに事例が見当たらないので、
かなり難易度は高いと思うわけです。
なので、個人的には不成立の見通しがあるから、現在の株価2081円なのでは。
という気がしています。
選挙とかもそうですけど、最後は、蓋を開けてみないとわかりませんから、
なんとか、この不当なMBOが失敗することを祈るのみです。 -
234
いろんな株主(非株主もいる?)が、それぞれの思惑の下、書き込みをしていますね。不適切な発言を除けば、それぞれが、どんな発言をしても構わないので、静かに見させて頂いています。
MBOの期限は3/21ですから、そこまでくれば自ずと結果は分かります。3/14臨株総会基準日のリリースにある通り3/31を基準日としましたので、買付予定数の下限11,567,000株が成立すれば、早速臨株総会を開催して、株式併合の特別決議を成立させて非上場化に向けて進む、と考えるのが普通です。
最新の株主状況は分かりませんけど、発行済み株数41,925,300株、特別決議可決には2/3の賛成が必要ですから、27,950,200株の賛成が必要。その内、1,600万株はMBO側にあるはずだから、11,567,000株の買取が成立するかですね。
24年3月度の有報を見る限り、信託口にある株式がおおかた応募されれば成立しますから、もう結果は分かっている話なのかもしれません。それが見えてきたから、カナメさんは差し止め仮請求といった荒業に出た、と考えると自然かもしれません。
ここからの波乱は差し止め仮請求の結果、影響でしょう。もう小さな個人株主が戯言を言っていても結果に影響はないので、残り数日、静かに見ています。 -
232
私の推測では、コロナ以前のプロトは怪しい。つまり2019年以前が
怪しい取引が多かった。
最近に近づくにつれて、徐々に怪しい行動が減っていったと推測。
社員の人、その私の推測はあっていますかね?
最近でも、かなりのボリュームで変なことをやっている? -
231
プロトの場合、バランスシートの科目がきれいなので、『現状においては』
大丈夫だと私は見ています。
コロナ以降のITサービス部門は、私はけっこう数値を信頼していますが。
まあ、私は外部の人間ですから限界はありますけどね。
ただプロトの場合、現金残高が毎期どんどん増えているんですよ。
そこら辺を偽造していれば別ですが、さすがにそれはないと考えています。
・・しかし、コロナ下前までが怪しいと思うんですよね。
ちょいちょい変な損失を計上してるんですよ。だから当時は保有数は少なかったんです。
『なんで、プロトコーポは毎期のように変な損失を計上するんだろう?』と疑問でした。 -
230
ここで書かれていることが本当なら相当無理をして見かけの数字を良くしていたんでしょう。経営陣を一掃したら無理が出来なくなって業績が逆に悪くなるのでは?
-
229
TOB不成立で株価下落のパターンかい?🐷
-
228
あ、これが車販か。
こりゃ粉飾やな🐽 -
226
商品券に車販…一時期は粉飾決算のオンパレードでした…。
そんなので予算達成しても何の意味もないのに。
車販はどこかで問題になって全国的になくなりましたよね… -
225
普通に聴きたいよね。株主なら尚更。
聴きたくないと思うなら、株式投資に向いてないよ🐽 -
224
掲示板なのでどう捉えるかは個々の自由です。気分を害されたらすみません。
なんかありましたね、車販。
上の人達が必死になってよくわからない
見積作ってましたよ。
絶対に売上の昨対は超える!みたいな
宗教風土満々でしたね。
東京、埼玉、大阪、愛知、
リクルートに掲載台数負けてるそうで。
いよいよ顧客離れかな。
全て事業部長のせいにしているのが安易に浮かびますね。 -
223
仮処分については、私は成否はまったくわかりませんが、
なんとか、3/21あとの発表でMBO失敗を願いたいです。
3Qの決算が示す通り、あの不祥事対応における億単位の弁護士費用をこなして、
なお3Qは増収で大幅増益でした。
まさに、これからというタイミングで、
2100円などという数値で株式を取り上げられるのは、納得がまったくいかないですね。
しかも、この掲示板に書き込まれているように、私利私欲で動いている上層部の連中を
しっかりとただすことができれば、なおのことプロトの利益は増えるし、
そういう不誠実な連中を排除して、真面目な社員を上に登用できれば、
業績はさらに向上するわけです。
今の指標ですら、プロトの株式指標は割安判定です。
(PER15倍(注:上方修正の可能性が大きい)、PBR1倍後半)
この傲慢な上層部に一矢報いたいものです。
一般株主や社員をあまりにも愚弄している。
私は上場が継続されたら、これからも保有して、適切に議決権を行使して、
今後は積極的に意見もしていく所存です。
すでに長期保有で長年保有していますが、これからも、引き続き株主でいたいものです。
そして、ふざけた連中を一掃する株主に協力したいです。 -
222
掲示板なのでね。
情報を無視するか何某かに利用するかは、個々のリテラシーの範疇かと。 -
◆(4298)プロトコーポレーション 株主による取締役の行為の差止め仮処分命令申立てに対する当社の考え方に関するお知らせ◆
カナメ・キャピタル・エルピーから、取締役の行為の差止め仮処分命令の申立てに係る書面(注)を受領したことについて、裁判手続きにおいて当該申立ての却下を求めていく方針であり、現時点において、株式会社フォーサイトに対して本公開買付けの期間の延長を要請することも不要であると考えておりますので、お知らせいたします。
(注)申立の内容の詳細については、当社が 2025 年3月 17 日付で公表した「株主による取締役の行為の差止め仮処分命令申立てに関するお知らせ」をご参照ください。
株主による取締役の行為の差止め仮処分命令申立てに対する当社の考え方に関するお知らせ 2025-03-18
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20250318595688/
(注)株主による取締役の行為の差止め仮処分命令申立てに関するお知らせ 2025-03-17
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20250317595218/
#DAREHO #株 #大量保有 #投資
読み込みエラーが発生しました
再読み込み