ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サイバーステップ(株)【3810】の掲示板 2024/04/10〜2024/04/22

>>837

夢物語の様なことでも事前に「これいける」「これあかん」と想像と破壊のシミュレーションを繰り返した後にスタートを切れば成功確率は上がると思うのですが、テラビットにしてもブラックステラにしてもスタート前でなく途中で破壊してしまっている様な気がしますね。
しかも軌道修正する際にもまたシミュレーション不足でやるものだから同じことの繰り返しに。
なんなんだろう?と思います。

  • >>845

    そうやね。昔でもないがの青色発光ダイオードを発明した研究者がおるやん。あの人は企業に雇われた研究者だがの企業に特許権がある、ないで揉めたような感じやけど企業は何も生み出さないかも知れないのに研究費を掛けて何年も何十年も開発費用を掛けておる。無駄金になる場合が殆どや。研究者は何百回、何千回も失敗を繰り返して成功に辿りつく。あの青色発光ダイオードの成功は半端なく利益を生み出すのに成功した研究者に対する利益が少なすぎたんや。企業側の先行投資費用も莫大やけどな。それぞれに言い分はあったわ。その研究者はアメリカの企業に雇われたからアメリカの企業も青色発光ダイオードの製造も出来て何処かで落とし所になったわな。あの青色LEDの成功で液晶テレビが出たわ。信号🚥もLEDになったわ。つまり何百回、何千回も失敗を繰り返して成功に辿りつく。サイバーステップの成功は近くにある。ボタンのかけ違いを少し直せばOK

  • >>845

    そういえばサイステから経費削減の計画書出たことあったっけ?
    赤字の原因がまず見えてない可能性もある
    在庫把握なんかできてるんやろか
    原因が把握できんことには計画もできない
    利益と特に経費削減のための方法を精査して
    全社一丸となって黒字化のための計画を立てる
     短中長期それぞれの数値目標と具体的な対策
    あとはPDCAサイクルやな
    もっと大事なんは会社のことを思ってる社員たちの
    言うことに耳を傾けることや
    何が“社員の言うことを聞かない社長”や!
    風通しがよくないと会社を黒字化する意味なんてない