<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アドバンスト・メディア【3773】の掲示板 2020/10/10〜2020/12/03

初診を含めてオンライン診療は原則解禁へ 
河野規制改革・平井デジタル改革・田村厚労3大臣が合意

河野太郎行政改革・規制改革担当相は10月9日の閣議後会見で、「安全性と信頼性をベースに、オンライン診療について初診を含め原則解禁する」と述べた。電話による診療ではなく、映像を原則とする・・・・・。

*************************************

オンライン診療の登録件数は、1万(病院・診療所)超えです。
オンライン診療では、患者とのオンライン動画での会話内容をカルテに
記録する必要があります。
従来までは、対面での対話内容を大きな病院では医師等がパソコンに入力
または紙のカルテに手書きで記載して記録を残しておりました。

カルテは、医師が病状を訴える患者に対していかなる問診・診察・検査を行い
いかなる原因による病気かを特定しその結論に行きつくまでの過程を論理的に
記述するものです。そしてこれは、医師が職業的専門家として正当な注意を
払って医療行為をおこなったいなかを医療訴訟の場で立証するための根拠資料と
なります。

問診内容を手入力では手間がかかりすぎます。
そうです、オンライン診療では会話の音声認識でカルテを作成するということが
必要的にそして必然的に求められます。医療用に特化した音声認識ソフトという
ものをもつ会社、アドバンスト・メディア以外にわたしは他に知りません。

病院のオンライン診療のソフトを作っている会社はたくさんあります。
この会社のソフトに、アドバンスト・メディアのクラウド型医療用音声認識API
が連携するのではないかと思います。

そろそろアドバンスト・メディアの株価に着火しそうなテーマがそろって
きた感があります。オンラインでの会議、診療他の内容を文章として記録として
残すためには、音声認識が必然的なアイテムなのであります。