ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

KLab(株)【3656】の掲示板 〜2015/04/15

参照ページを付けていましたが
何回投稿しても削除されるので無しで^^;

台湾・香港・マカオで繁体字版をGoogle Playでリリース
全世界で英語版をApp StoreおよびGoogle Playでリリース
英語版にはあまり期待していなかったものの
想定を超える健闘らしいですね(動画より)
繁体字版については台湾・香港でセールス好調
無料DL20位、セールス40位前後をキープ
※グラフ参照

台湾の市場はGoogle Playで世界10位以内(6位?)
1位の「神魔之塔」(パズドラ風味)の売上は
最近の一ヶ月の課金ユーザが65万人、ARPUが30米ドルらしい
50%が台湾での売上と考えても10億円近い数字になりますね
また市場規模としては日本の1/10程度と推測されます
上位アプリにはLINEを始めパズドラ、モンストなど
日本でお馴染みのアプリが並び非常に日本に近い傾向です

この台湾で好調なスタートとなったスクフェス
セールス40位前後がどれくらいの売上なのか
推測が難しいですがポイントはそこでは無いと思います
アジア諸国でのラブライブ!の人気は以前から伝えられていましたが
本当に日本のアニメを題材としたアプリが流行るのかと
問われれば半信半疑だった部分は否めません
実際に台湾・香港でセールス結果が出たことで
アジア諸国で十分に戦えることが判りました
(できれば20位以内に入って欲しいですが)

台湾も決して小さな市場ではありませんが
東アジアにおいての本命はやはり中国と韓国でしょう
国別セールスでは中国はApp store3位、韓国はGoogle Play3位
(中国はGoogle Play storeが存在しません)
台湾・香港での先行リリースの成功によって
この大きな市場でも成功する可能性が高くなったと考えます
中国にはチート問題や利益配分の問題もありますが
成功すれば大きな利益を産むものと期待しています

KLab(株)【3656】 参照ページを付けていましたが 何回投稿しても削除されるので無しで^^;  台湾・香港・マカオで繁体字版をGoogle Playでリリース 全世界で英語版をApp StoreおよびGoogle Playでリリース 英語版にはあまり期待していなかったものの 想定を超える健闘らしいですね(動画より) 繁体字版については台湾・香港でセールス好調 無料DL20位、セールス40位前後をキープ ※グラフ参照  台湾の市場はGoogle Playで世界10位以内(6位?) 1位の「神魔之塔」(パズドラ風味)の売上は 最近の一ヶ月の課金ユーザが65万人、ARPUが30米ドルらしい 50%が台湾での売上と考えても10億円近い数字になりますね また市場規模としては日本の1/10程度と推測されます 上位アプリにはLINEを始めパズドラ、モンストなど 日本でお馴染みのアプリが並び非常に日本に近い傾向です  この台湾で好調なスタートとなったスクフェス セールス40位前後がどれくらいの売上なのか 推測が難しいですがポイントはそこでは無いと思います アジア諸国でのラブライブ!の人気は以前から伝えられていましたが 本当に日本のアニメを題材としたアプリが流行るのかと 問われれば半信半疑だった部分は否めません 実際に台湾・香港でセールス結果が出たことで アジア諸国で十分に戦えることが判りました (できれば20位以内に入って欲しいですが)  台湾も決して小さな市場ではありませんが 東アジアにおいての本命はやはり中国と韓国でしょう 国別セールスでは中国はApp store3位、韓国はGoogle Play3位 (中国はGoogle Play storeが存在しません) 台湾・香港での先行リリースの成功によって この大きな市場でも成功する可能性が高くなったと考えます 中国にはチート問題や利益配分の問題もありますが 成功すれば大きな利益を産むものと期待しています