ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

レカム(株)【3323】の掲示板 2020/07/12〜2020/07/14

>>250

貴方への十分な回答ではないかもしれませんが、既に勝負は見えているように見えます。
最近の空売りの公開情報によれば、
日証協(2020-07-03付)貸付残高 1753万8700株
一方、信用買い残高 東証(2020-07-03付)921万4500株

信用買いの約2倍。異常な空売り残であることがわかります。

今後、100円そこそこの極低株値で将来性のあるテンバーガ候補の企業の株を、誰が今更好き好んで手放しますか? 売っているのは空売り屋さんの空売りが主体では?
むしろ、株価が下がるほど買いたい投資家の方が売りたい投機家よりも多くなってきます。

故に、今後は、下落に伴い、株を手放す投資家はますます極めて限られてくる。
したがって、今後、買戻して空売りを解消するのは大変厳しくなる。

上昇トレンドに逆らい、さらに下に向かおうとしているため、自ら空売り爆弾を増加しながら危険な方向に自爆しに行くようなものです。

社会の要請に応え、社会貢献に向かって事業規模・事業利益の急成長が見込まれる有望企業に対して、逆の方向へ向かえば、大きな反動を受けやすくなる。

その様な企業への空売りは、基本的な(投資)戦略が大きく間違っています。

空売りは、何らかの社会に要請にそぐわない状況に陥り、
業績が下落の方向性が明らかに見えてきているときに、採用する投資戦略です。

『基本的な大本の戦略の間違いは、戦術(株投資の場合、では、目先の投資テクニックや資金力等を駆使すること等が相当する。)では対応できない。』

これは、いわゆる、すべての戦い(戦争や経営等)を生業にする専門家には、当たり前の有名な基本原則・鉄則 イロハです。
故に、既に勝負は見えているように見えます。

調整も十分であり、いずれ企業業績に見合うように大きく反転するのは時間の問題。
安くなれば、配当金も1株につき2円付き、約2%の配当利回り付きで、
将来のテンバーガ候補の株を現物で喜んで買い増しする。

後は、正常化するのを、株主としてレカムを応援しながら余裕をもって眺めていればいいのでは?
、と思います。

  • >>266

    素朴に、考えても、

    5日以降空売りはさらに追加を継続し、特に8日は一時S高まで強烈に踏みあげられた後でも、主要な空売り外資等は、100万株前後もさらに空売い株数を増やして、必死に空売りで上昇の抑え込みをしているので、先の1750万株の空売りから、今週の公開空売り情報では、恐らく軽く2000万株近くに再び積み上がっているは恐らく確実。

    詰み上がっているのは、目先の上昇を抑える苦し紛れの対応の結果の現れに見える。

    他人事ながら、空売り外資や金融機関は、どのように空売りを解消しようとしているか、注目しています。

    (コメントは、あくまで個人的見解です。異論、反論等は歓迎です。
     投資は。自己責任でお願いします。)

  • >>266

    過去数年のこれまでのレカムの経営陣の各種の時流・潮流に合わせて果敢な事業展開を見れば、これからの事業の飛躍的成長が楽しみになる。

    今回のコロナ問題に対しても、世の中の急変を認識して、本来当初の今年度計画になかった事業を迅速に新事業として短期間に立ち上げ、果敢に積極展開している。

    そのうえで
    (1)6月にNASA使用実績が中の子Rナウイルス除菌システムの中国を含む7か国で独占販売権の発表で7月から販売を開始。

    この事業展開の意表を突く速さには、さすがの空売外資や金融機関も、想定外で、
    何度も踏み上げを食らい、撤退できずに、泥沼の長期戦いに引きずり込まれている。

    (2)おまけに6月25日にソフトバンクテクノロジー社が開発したAI清掃ロボット「Whiz」の取り扱いを開始。

    特に、これは、コロナ対策にターゲットを置いて、SBGが総力を挙げて展開を開始しようとしている拡販事業に協力会社として参画できることは、それだけ、SBGからの信頼があるということ。

    そのような企業が需要な提携事業を行う場合は、必ず厳格に相手の事業内容や財務内容等の信用調査を厳しく慎重に行い問題ないことが大前提で、提携を行うものだ。

    故に、これだけでも100円近い株価は倒産危機企業の株価であるが、いかに不自然な株価になっているかがわかるはず。

    不自然な実態を表さない株価の原因は明らかで、空売り外資や金融機関等の不自然な空売り圧力の影響が大きいことが要因。

    不自然な状態は、無理が生じ長続きはできない。いずれ正常化への反動が起きて是正される。例外は無い。

    なにがしかのきっかけがあれば、反転し正常化に向かうのは時間の問題。

    幸い、先週の急騰後の空売り屋さんのおかげで、株価は調整十分。
    昨日は反転しプラスでした。さらに株価正常化への動きが次第に強まっていくのが自然な動きです。

    配当も一株2円で2%近い利回り。

    下がれば喜んで買い増しの好機。
    上がればそれで良し。

    どちらでも良し。

    現物で余裕をもって臨みましょう。

    じっくりと落ち着いてみていればいい、と感じます。