ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アスカネット【2438】の掲示板 2022/05/28〜2022/06/03

>>107

おめめちゃんちゃんから返信をいただいておりましたね。

リアルを見ろと言われますが、空中ディスプレイに慣れた人の動画だと、チャカチャカと普通に操作されていましたよ?
(abcdeさん、いつも引き合いに出してすみません。あの「意地悪テスト」の動画には「普通に使えるやん!」と大変勇気付けられました。)

初見の方との比較なら、「普通のタッチパネルを初めて使った人の動画」との比較でないとフェアではないですね。

それにセルフレジに費やす時間って大半がバーコードを読み取らせる時間だと思いますが。

空中結像という光学的な自然現象(自然法則)を嘘だと言われたら事実を説明してあげたくなりますが、セブンイレブンが導入するかどうかは私が決めることではありませんので、セブンイレブンの判断を待ちたいと思います。

  • >>135

    信者は都合のいいようにしか 動画すら見えねぇんだな〜

    あんなゆっくりレジ使われたら

    昼間なんて後ろがつかえて大渋滞だろ


    おぼえとけ


    1人1秒のロス のべ1億人で1億秒

    1億秒のロスは 「日」に換算すれば 1157日分のロスや

    1億秒=1666666分=27777時間=1157日

    レジの回転率が1人1秒落ちるだけで

    これだけのロスが発生する

    むーーだーーーー

  • >>135

    >(abcdeさん、いつも引き合いに出してすみません。あの「意地悪テスト」の動画には「普通に使えるやん!」と大変勇気付けられました。)

    下記動画は、oxgさんに動作性を疑似体験的に伝える為に撮ったものですので、遠慮なく引き合いに出してください。(oxgさんがご使用されたいタイミングがあれば、今後どうぞご自由にお使いください!)

    https://youtu.be/rMLOHj9syRk


    >初見の方との比較なら、「普通のタッチパネルを初めて使った人の動画」との比較でないとフェアではないですね。

    おめめちゃんの投稿は無視リストに入れてるので詳細はわかりませんが、、
    空中タッチパネルは実際には触れてないだけでタッチパネルと操作性は同じです。パネル(空中か否かだけ)に届かなければどちらも動かないし、届けば反応します。
    初めてタッチパネルを触る時には多少躊躇しましたが、タッチパネル出始めの頃と現在では使用者の数は比になりません。
    タッチパネル使用者なら、空中であっても使用1度目で理屈は簡単に理解できると思います。

    後は、触っても大丈夫な人と、できれば触りたくない人の比率によって普及率が変わっていくのではないでしょうか?
    それが 5 : 5 なら、2台設置店なら半分は空中タッチパネルになる可能性はあるし、時間が経過して皆が慣れ、普及と共に価格も下がった時に、企業(店)側が通常タッチパネルと空中タッチパネルのどちらか1台を導入するとしたらどちらを導入するかはわかりますよね?