ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アスカネット【2438】の掲示板 2022/05/26〜2022/05/27

アスカネット からも正式に発表がありましたね。

■エイジテックに取り組むMARKSと業務提携契約を締結
6月13日(月)よりサービス連携開始~葬儀後の「相続不動産」のお困りごとや、増え続ける「空き家問題」を解決~
h ttps://www.asukanet.co.jp/contents/news/2022/20220527_MARKS.html
-----------------------------------
遺影写真作成サービス国内トップシェアを誇る株式会社アスカネット(本社:広島県広島市、代表取締役社長 松尾雄司、以下 アスカネット)は、株式会社MARKS(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 花原浩二、以下MARKS)と業務提携契約を締結し、葬儀社様、ご遺族へのソリューション拡充を図り、2022年6月13日(月)よりサービス連携を開始いたします。
-----------------------------------

このニュースの重要な点は「アスカネットが新サービスを開始する」のではなく、「アスカネットが既存のサービスとの連携を開始する」ということです。

既に類似のサービスがあるとか、利益率が低下するとか的外れな批判をする人もいるようですが、既存のサービスで良いのです。

爆発的にシェアを広げつつあるtsunagooの実績からか、「tsunagooが葬儀関連サイトの窓口として認められつつある」ようで、これからも次から次へと既存の葬儀関連サービスとの連携が増えていき、古い慣習を持つ葬儀業界をIT化していくことと思います。

アスカネットをいう会社の枠を超えた「tsunagooのe葬儀ポータルサイト化」という意味の大きさが想像できるでしょうか?

インターネットが一般的でない頃からのリンク集だったYahooはインターネットの一般化とともに世界的な大企業に成長するまでになりました。

”スマホで葬儀”が一般化していくにつれ、日本を代表するサービスに成長していくことを期待しています。

最後に。

人の死を商売にしていると批判する人もいるようですが、アスカネットが必要とされているのは「悲しみに暮れる遺族に寄り添い、助けてくれる」サービスだからです。