ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・エヌ・エー【2432】の掲示板 2017/02/14〜2017/02/19

私のズバリ見立てを聞いてもらいたい。

FEHの取り分の問題である。

まず、マリオ以前、DeNAの利益率は20%を割った。
自社製でないと非効率な時代であると顕著に示された。

今回の決算資料から、利益率(取り分)は非公開となった。ズバリ、自信がないからである。

問題のFEHの取り分であるが。全体を100として。

Appleへのショバ代が30%、IP所有者、ゲーム企画立案の任天堂が40%、DeNAともう一つの下請けの2社
がそれぞれ15%と推定する。

100億の売り上げで15億がDeNAと見ている。その20%が利益と推定する。取り分15%、利益率20%は甘い査定だが。

多分2月のFEHは、このまま行ったとして、50億程度の売上だろう。一気にランキングを押し上げた初日が3億なら、27日間のアベレージを推定すれば、50億でも、ご贔屓査定だが。

DeNAはそのうち、15%、すなわち7.5億円が取り分で、その15%が利益と推定する。

結果、2月にFEHで得るであろう利益は、8000万円程度であろう。

余談だが、米国を含む38ヵ国の海外は赤字だと睨む。

結果、出すだけ赤字。これがDeNAが選んだコバンザメの道。怠けた結果として、次回決算に表れよう。

私の推定をバカにしている者が、よく負けている印象を受けることも付け加えておく。

  • >>944

    FEHのイモキン八百長ぶりに、闘魂に着火しそうなので、ガス抜きのために以下の通り書いて於いた。

    誰も、反論はできないはずだ。私の見立てに狂いは無い。

    唯一、Denaの決算のイモキンの見せ方に6年前から惑わされているが、いずれ、歪みが来るだろうと見ている。世の中は、浅ましく、ズルく、逃げられるものではない。

    > 私のズバリ見立てを聞いてもらいたい。
    >
    > FEHの取り分の問題である。
    >
    > まず、マリオ以前、DeNAの利益率は20%を割った。
    > 自社製でないと非効率な時代であると顕著に示された。
    >
    > 今回の決算資料から、利益率(取り分)は非公開となった。ズバリ、自信がないからである。
    >
    > 問題のFEHの取り分であるが。全体を100として。
    >
    > Appleへのショバ代が30%、IP所有者、ゲーム企画立案の任天堂が40%、DeNAともう一つの下請けの2社
    > がそれぞれ15%と推定する。
    >
    > 100億の売り上げで15億がDeNAと見ている。その20%が利益と推定する。取り分15%、利益率20%は甘い査定だが。
    >
    > 多分2月のFEHは、このまま行ったとして、50億程度の売上だろう。一気にランキングを押し上げた初日が3億なら、27日間のアベレージを推定すれば、50億でも、ご贔屓査定だが。
    >
    > DeNAはそのうち、15%、すなわち7.5億円が取り分で、その15%が利益と推定する。
    >
    > 結果、2月にFEHで得るであろう利益は、8000万円程度であろう。
    >
    > 余談だが、米国を含む38ヵ国の海外は赤字だと睨む。
    >
    > 結果、出すだけ赤字。これがDeNAが選んだコバンザメの道。怠けた結果として、次回決算に表れよう。
    >
    > 私の推定をバカにしている者が、よく負けている印象を受けることも付け加えておく。