ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)新日本科学【2395】の掲示板 2023/12/06〜2024/02/07

>>956

ジェフリーズといえば、かつて新日本科学にbuyレーティングを出したとき、これに反発するあまりに米国有数の投資銀行(総資産6兆円はくだらない)ジェフリーズに対してこれを「弱小」と決めつけたleoさんのことなので、その後さらに大手のバンク・オブ・アメリカが新日本科学の目標株価をジェフリーズよりも高い4000円に設定したときにleoさんがこれを何とこき下ろすのか興味深く見ていたのですが、さすがのleoさんもバンク・オブ・アメリカを「弱小」と呼ばないだけの常識はあった様子。その後も証券会社のレーティングに文句を付けるときはバンク・オブ・アメリカでなくジェフリーズをもっぱら批判しており、どうやらそのあたりにleoさんの非常識パワーの進出限界線がありそうです。

なお新日本科学が平均成長率でみて売上500億円(FY2028)を掲げた中期目標達成に向けて進んでいることは、一昨日私が載せたグラフにも示されていることで、今後の成長にはこれまでのキャパシティ増強が反映してくると考えられます。そしてFDA再申請の作業が割り込んだことで計画に遅れが出たものの、いずれプラスアルファの収益エンジンとしてSatsumaのSTS101がここに加わってくるわけです。

一方でleoさんはここ3年間毎回似たような内容で新日本科学の成長に関してネガティブ予想を繰り返してきましたが、当時の書き込みと現実の新日本科学の成長ぶりを引き比べれば、予想を外し続けてきた3年間であったと言わざるを得ません。このように3年間結果を出せなかったleoさんが3年間結果を出し続けてきた会社について何か他人に説教できると思っているなら、それはかなり滑稽な構図ではないでしょうか。

(株)新日本科学【2395】 ジェフリーズといえば、かつて新日本科学にbuyレーティングを出したとき、これに反発するあまりに米国有数の投資銀行(総資産6兆円はくだらない)ジェフリーズに対してこれを「弱小」と決めつけたleoさんのことなので、その後さらに大手のバンク・オブ・アメリカが新日本科学の目標株価をジェフリーズよりも高い4000円に設定したときにleoさんがこれを何とこき下ろすのか興味深く見ていたのですが、さすがのleoさんもバンク・オブ・アメリカを「弱小」と呼ばないだけの常識はあった様子。その後も証券会社のレーティングに文句を付けるときはバンク・オブ・アメリカでなくジェフリーズをもっぱら批判しており、どうやらそのあたりにleoさんの非常識パワーの進出限界線がありそうです。  なお新日本科学が平均成長率でみて売上500億円(FY2028)を掲げた中期目標達成に向けて進んでいることは、一昨日私が載せたグラフにも示されていることで、今後の成長にはこれまでのキャパシティ増強が反映してくると考えられます。そしてFDA再申請の作業が割り込んだことで計画に遅れが出たものの、いずれプラスアルファの収益エンジンとしてSatsumaのSTS101がここに加わってくるわけです。  一方でleoさんはここ3年間毎回似たような内容で新日本科学の成長に関してネガティブ予想を繰り返してきましたが、当時の書き込みと現実の新日本科学の成長ぶりを引き比べれば、予想を外し続けてきた3年間であったと言わざるを得ません。このように3年間結果を出せなかったleoさんが3年間結果を出し続けてきた会社について何か他人に説教できると思っているなら、それはかなり滑稽な構図ではないでしょうか。