ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)FRONTEO【2158】の掲示板 2022/05/15〜2022/05/16

もし決算後上昇するとしたらどういうシナリオが考えられるのでしょうか?
私はコンセンサスを上回って着地したら上昇も考えていますが、2000円付近はモルガンが抑えてくるのと、売りたい個人が増えてくるのでそこの突破は難しいと思っています。

それにFY2025に売上高300億円達成にも懐疑的です。
200億いけばいいなぁ~程度にしか思っていません。

ただ営業利益率が改善してきている面からみても、300億達成できなくても1000円以下は(長期で見た場合)安いと思っています。なので需給の問題で3桁いけば買いたいです。数年後に2500円~3000円いけばいいでしょという考えです。

4500~5000円超えるならちゃんとプラン通りに売上高伸ばしてほしい。

他の人はどう考えているのでしょう?買い方目線のシナリオが見受けられないので気になります。私は今のところ上で捕まっている人が多そうなのでそれが落ち着くまで下げ目線、長期では買いだと思っています。

  • >>128

    本決算は予定通り+α程度と考えます。
    円安で米国売上が大きく寄与していると・・・
    私が注目しているのは、23年3月期の着地予想。
    いい予想が出れば数日後にビッグネームとの提携や契約のIR。
    2019年5月以降はこのパターンでイナゴタワー形成でしたね。
    但し、今回は従来と違い安保国策関連と認知症関連がどう絡んでくるか?
    信用残が多いというけど1年前から大して変わんない。
    日証協の貸付残高が非常に気になるのは私だけでしょうか?
    信用残の多くは2000円くらいが多いと予想。
    2000円迄で投げた個人物を機関が集めるてるのかな。
    浮動株量、信用残、機関空売り、日証協貸付残高
    日々取引高から考えると・・・皆さんどう思いますか?