掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
405(最新)
一昨年は出席&質問しましたが、今年も同じくらいの出席者数だったのですね!
しっかり受け答えして頂けるので、来年は私もまた、出席します。 -
404
数えてないですが、たぶん、15〜20人くらいだったと思います。
総株主が4000人未満となると全体の0.4%とかですかね。
その場で質問したのは私含め2名だったので、出席された際はぜひ、質問を。
社長に直接質問できる年に一度の機会ですからね。
来年の今頃は記念配落ちはあっても1300円くらい行ってたら十分嬉しいです。 -
403
今年の株主総会は何人くらい出席していましたか?来年は参戦します!
-
402
おぉー、少し嬉しい笑
経営者に対して株主が「しっかり見ているぞ」とメッセージを送ることは、企業経営の健全化にとって非常に大切だと感じています。
その意識が広がれば、社会全体にも良い影響を与えるはずです。
だからこそ、株主総会ではもっと活発に意見や質問が出てもよかったのでは…というのが正直な感想です。 -
401
https://www.hip-pro.co.jp/ir/
質疑応答、ホームページに掲載されましたね。 -
400
昨日は買いすぎました
-
399
ようやく上がり始めたかな
-
398
尻上がり⤴️✨
-
397
お疲れ様でした!次の配当は丁度1年後ですね(・・;
質疑応答のメモなどは後日、公開されるんですかね? -
396
株主総会出席。
年2回配当(中間配当)提案したが、全然やる気なかったなー。
「優先順位が他にある」
とのこと。
100万円程度のコストで、大した手間もかからないと思うし、それで流動性低いことによるディスカウント和らげられるならアリだと思うんだけどなー。
もっと多く株主が声を上げるべき事案だと思う。
※株主総会に出たらQUOカード2,000円分もらえました。 -
395
新しい社長は、滑舌も良くプレゼンが上手かった。
でもちょっと長くなったな。 -
394
ダメップ
-
393
100万円弱であれば、検討の価値アリですね!
-
392
質問票出します!
年2回配当にすることで、配当の面でも、流動性の面でも株価にプラスの影響あるはず。
調べてみたら配当回数増やすことによる手数料やお知らせなどの諸費用はヒップの規模だと70〜80万円くらいでしたね。
利益の0.5%程度なので、予算的には全く問題ないはず。 -
391
株主総会に行けない人は、来週金曜日17時までに忘れずに質問をメールで送らないといけませんね。
-
390
とりあえずまだまだ割安感がありますから、私は買い増します。
-
389
流動性も投資価値基準の一つですからね。
年2回配当に賛成。 -
388
間違いないですね。経営者が流動性を高めたいとは別に強くは望んでいないように見えますね。この点は期待出来ないかなと個人的には思っています。
-
387
時価総額的に機関投資家は入ってこないし、売り買いしてるのほぼ個人投資家なはず。
そうなると、年2回配当にするだけで流動性20〜30%くらいは上がるんじゃないかなぁ。
特に確定日前後は前後は間違いなく流動性高まる。
個人投資家にとって年1配当はスパン長いよな。
1回でドン!
より、
2回のトントン
のほうが満足度高いはず。特にヒップに投資するのは高配当狙いの投資家だろうし。
とにかく流動性上げなきゃずっとうだつ上がらない。 -
386
流動性の悪さに耐えきれず安値で売る人が出ると急落するよね。そしてすぐに戻る。
ひたすら忍耐力が試される銘柄。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み