<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本M&Aセンターホールディングス【2127】の掲示板 2024/06/11〜2024/06/24

>>215

昨年度から、IRで公表している商談開始案件、営業目標のあるコンサルタント人員推移、一人当たり売上PHなどに金融機関年度末の特殊要因などを加味した試算。実際に昨年度第2Q、第3Q、第4Qは事前予測とほぼ合っていた。第4Qだけは330件と見ていたが。結構押し込んだのだろう。逆に言えば、それは第1Qの売上下振れリスク要因となるが。

  • >>217

    昨年度の商談開始案件の推移が下。理論的に商談開始数に成約数は比例する。そして、商談開始から成約までは約6ヶ月を要すると言われている。そういう意味では、成約数は基本二つ前の商談開始案件の数字がベースとなっている。成約数より、商談開始案件が少ないのは、第4Qの商談開始案件を前倒しでやったのか、流れの早い商談開始案件ストック以外の案件がある為である。だろう。第4Qの成約数350件はやはり、やりすぎの感じがある。とすると、その反動分や通常ベースに戻る事を勘案すると、300件が妥当なレベル。しかし、第4Qが誤算だったのは、売上単価が想定以上に落ちた事である、何やら、20百万円から30百万円の案件が多かった様子。まさか、350件もやって経常利益が未達成になるとは思わなかった。しかし、この流れは続くだろう。
    第1Q 292件
    第2Q 282件
    第3Q 298件
    第4Q 270件