ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

中部飼料(株)【2053】の掲示板 2015/04/28〜2020/04/24

いろんな意見があり、いいと思います。

上がれば持ち続け、下がればロスカット♪

読みが外れたら次の有望株に移ればいいだけ。

今後も上がるとは思いますが、様々なことに柔軟に対処していきましよう♪

  • >>30

    achiさん、こんにちわ♪

    中部飼料はかなり期待がもてると思いますよ。単なる希望的観測ではなくてこれまで考察してきたことからも希望が持てます。

    伊藤忠商事が好調で株価が上値を追っているのも、中部飼料との資本業務提携のことを考慮すると好材料でしょう。

    それから中部飼料が本決算の半月前に業績上方修正を出したこともいろいろ考察してみる必要があります。なぜならこんな決算間近に業績上方修正を出すことは普通ではありませんから。ゴールデンウイークを挟んだ半月程度で業績が大きく変わることは普通考えられませんから、これでは決算報告の前倒し報告みたいに感じます。ですから業績自体は本決算でさらなる好成績は期待できませんが、どうしてこんな時期に業績上方修正を出したかの原因について考えてみると別の面で有望です。

    一番ありそうなことは中部飼料と伊藤忠の資本業務提携の交渉が順調に進んでいる可能性が挙げられます。資本業務提携をするときに決定的に重要なのが株価です。株価が安いと第三者割当増資をするときでも非常に不利になりますし、そうでなくても交渉自体が不利になります。シャープが台湾のホンハイと資本業務提携をする話がでたときもシャープの株価が暴落したらホンハイは資本業務提携を一方的に破棄してきましたよね。

    ですからできるだけ早く株価を上げておきたかったのではないかと思います。そうだとすれば中部飼料と伊藤忠(そしてキユーピー)の資本業務提携の交渉はかなり進んで最終段階に入っている可能性があるわけです。これはおおきな材料になる可能性があります。

    5月8日では営業実績では新たな期待はほとんどできないと思いますが、このような点で新たな材料が出てくる可能性が期待できると思います。

    中部飼料は配当利回りが大きいですから、株価が下がらなければ、配当が下がらなければ保有しておく価値が十分あります。仮に絶対に株価が下がらず常に一定だとすれば、配当が2.5%あれば銀行に預金する人はいなくなるでしょう。

    現実的には株価が一定ということはありえませんから、できるだけ安全に平均購入価格を実質の株価よりも安くして株式をある程度の量保有することを考えるのがいいのではないでしょうか。それには情報収集と分析をしながら、株価が上昇トレンドになった時に無理をしないで少しずつ買い増していくことだと思います。

    今後の企業発展がうまくいって持ち株の平均購入単価が実際の株価の3分の2以下にすることができれば大成功です。配当がいいし優待ももらえますから。

    まだまだどうなるか分かりませんからあまり楽観的になるのは問題ですけど期待がもてる株だと思います。とくに「エグロワイヤル」が全国的に知名度が上がって高付加価値商品として売れるようになれば最高ですね。