- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
405(最新)
URO 強く売りたい 5月23日 11:27
クソ株化
-
404
ウザイですが、本当の最後にまた豆知識を披露しますね。
建設業で無借金経営は意外と凄いことです。
何でだかわかりますか?
例えばシンプルに公共工事を例にあげましょう。
工期が1年、100億円の工事を受注したとします。
まず、前払金で、最初に30億円もらいます。残りは工事が完成し、引き渡してから70億円もらいます。
例えば、利益が5億円とした場合、65億円は、先出しすることになります。
(*注意 あくまでもシンプルな参考例です)
ただ、私は財務内容ではなくて、収益力がある会社のほうが魅力に感じますけどね。
日本リーテックのことがよくわかったので、もうこの掲示板は卒業します。
お元気で・・・ -
403
swot分析をしてみると
強み(Strength)
親会社がJR東日本
堅実な財務内容=無借金経営
自己資本比率67.8%(前期)
弱み(Weakness)
親会社の景気に業績が影響される
(間接的にコロナ禍の影響を受ける)
機会(Opportunity)
公共事業等へのシフトほか
脅威(Threats)
親会社から見放される
今は、親会社の景気に業績が影響されています。
それで株価が急落して、私はチャンス(リスク)を捉えました。
私の脅威は、株価が下がらずに必要枚数を揃えられないことですね。 -
402
アドバルーンとして、1000株だけ購入しました。
ここから買い下がり、まずは5000株、その後は買い上がって10000株まで増やす予定です。
ちなみに、トピー工業当てました!!
終値は1240円前日比+188円(+17.87%)でしたが、
1270円で売り抜けました。
調べると、約定日5/6、1039円で買っていました。
なので1週間ちょっとで2割のリターンになりました。
ここにも美味しい匂いが・・・ -
401
建設業界関係者なら工事進行基準、完成基準くらい常識です。
今は収益認識基準です。 -
400
やめた方がいいですよ。
JRに依存するしかできない会社です。
多角化できない経営者はクソですわ -
399
最後に、心を落ち着けて、豆知識を披露しますね。
建設業会計は、工事が竣工し、引き渡してから売上を計上します。(これを、工事完成基準といいます)
そして、年度末に終わる工事が多く、具体的には3月に竣工し、引き渡され、3月に売上と利益が計上されます。
売上と利益がたたなくても、販売管理費は毎月計上されます。ざっくり言えば、第三四半期までは赤字で、本決算で一気に売上と利益がたつ・・・といった業態です。
ちょっと難しそうですか? -
398
ちょっと待った~
信用情報
4/22
売残35900株
買残19400株
4/29
売残0株(-35900株)
買残18800株(-600株)
ちょっと気になって調べたら、凄くて、更に調べたら出てきちゃったよ、これ!
売残減っても半月で200円下げてきたか・・・ふむふむ・・・なるほどね~
5回に分けて勝い下がれば・・・これ絶対に買てるやつやん!!(悲鳴) -
397
うゎ~びっくり!!
調べれば調べるほどヤバイ会社ですね。
筆頭株主がJR東日本は予想できましたが、光通信が、3.7%で第7位の株主。
ちなみに、光通信は、和製バークシャー・ハサウェイ(会長ウォーレン・バフェット)といわれる、純投資会社です。
信用買残少なく、PBR0.50倍
これ、絶対勝てるやつやん!
5回に分けて買い下がれば・・・絶対勝てるやつやん!!(絶叫) -
396
それと、コロナ禍による、設備投資計画の見直しや実施時期の延期の悪影響があるなか、コロナ前に近い売上が上がれば大したものです。
ここは、隠れアフターコロナ銘柄。
近々はやめて、明日打診買いしますね。
新参者ですが、何卒宜しくお願い申しあげます。 -
394
経営者は、あまり関係ないと思いますよ。
ボンクラでも、仕組みがしっかりできていれば、経営者の質による業績の悪影響は少ないです。
勿論、投資とか余計なことをされたら、影響はありますが・・・
逆に、こういう会社はボンクラのほうがいいと思いますよ。天下りのお陰で親会社からの仕事が入ってくれば、それで御の字です。
近々打診買いをする予定でいます。
半年後、1年後にどうなっていると思いますか? -
393
もうここの株もってないから議決権行使もできないので、ホルダーさんは声を上げるべき。
天下り経営者一掃。 -
392
まだここの株もってるの?
だからJR東日本みたいな元国営インフラ企業からきた天下り経営者に民間企業の経営は無理ですって。 -
390
URO 強く売りたい 4月26日 12:42
どのツラさげてプライムに
-
370
2/10決算
-
-
362
1400超引け 乙
総合電気設備工事会社。鉄道に強くJR東へ依存大。電力・通信向けも展開。
PER 14.8倍
安値圏 -
360
事業内容がいいね🎶
-
355
to9***** 強く買いたい 2021年12月12日 17:17
株探より
本特集では、テクニカル指標「一目均衡表」のなかでも最も強い買いシグナルである「3役好転」と企業の持つ株主資本(純資産)からみた株価指標で、理論上の解散価値を示す「PBR」に注目。東証1部において、上昇トレンドを示唆した可能性が高い「3役好転」を示した 20銘柄から、PBRが東証1部平均の 1.29倍以下で上値余地があるとみられる 12社を選び出しました。
銘柄名 PBR PER
<9628> 燦HD 0.56 10.3
<5011> ニチレキ 0.70 8.4
<5991> ニッパツ 0.77 12.6
<1982> 日比谷設 0.77 13.8
<1938> 日リーテック 0.79 17.3 -
354
度議員おしじするなふくだきけん
読み込みエラーが発生しました
再読み込み