ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

世紀東急工業(株)【1898】の掲示板 2024/01/10〜

株主還元⽅針変更の趣旨
• ROEの維持・向上に向け、⾃⼰資本を積極的にコントロールする⽅針は堅持
• 原油価格変動など外部環境の影響や⼀時的な事由による損益インパクトと
 株主還元⽔準の相関性を緩和
• 中⻑期的に安定的・継続的な配当を透明性をもって⾏うため、DOEに⼀本化
• 2030年KPIの達成を⽬指すうえで、最も妥当なタイミング・内容と判断し、
 DOE⽬標を6%に変更

フリーキャッシュフローについては、ROE10%、⾃⼰資本⽐率 50%の⽬標を⾒据え、妥当な⽔準を株主還元に配分し、資本構成を コントロールしていく⽅針

中期経営計画(2024~2026年度)によれば
今期から3年間の株主還元(配当)は85億円となっている
初年度は配当90円なので残りを2年で割ると配当71.5円

長期ビジョン(2024~2030年度)での株主還元は約190億円
2027~2030年度の4年間で差し引き約105億円となるので
4年で割ると配当72円程度

過去10期の1株益の推移
2015年3月期 108.13円
2016年3月期 140.78円
2017年3月期 139.26円
2018年3月期 56.35円
2019年3月期 86.16円
2020年3月期 162.40円
2021年3月期 128.45円
2022年3月期 84.81円
2023年3月期 30.73円
2024年3月期 75.16円

1株益の平均値101.2円なので配当性向70%にはなりそうだ

道路5社の戻し率
東亜道路 高値1357円(1990年)に対して最高値1438円(戻し率106.0%)
三住道路 最高値1458円(1996年)に対して高値1300円(戻し率89.2%)
日本道路 最高値4520円(1990年)に対して高値2410円(戻し率53.3%)
佐藤渡辺 最高値10850円(1993年)に対して高値4080円(戻し率37.6%)
世紀東急 最高値8100円(1989年)に対して高値2042円(戻し率25.2%)

道路5社の過去高値(最高値)に対する平均戻し率は62.3%

世紀東急の年足チャートは昨年底練りからの長大陽線で大相場入りの可能性を示唆