掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
878(最新)
減益予想は想定内
5割減益でも一株益は300円超え
毎年上方修正出すので
かなり高めのスタートです
とりあえず自社株買いセイヤ! -
877
ドケチなら自社株買いして
そのまま金庫株にすればいい
配当性向10%割れでは
情けない -
876
per3倍位の会社がゴロゴロあるなんて
サブプライムローン問題以来ですよ
田舎者が意地を張らず
自社株買いすりゃいいのにね -
875
業績よくても増配しない
ドケチ企業ですね -
873
5円増配で御縁がありますってか?
昭和ですね -
872
安定配当DOE3%160円以上
継続的な自社株買い年二回2億×10年
位はできるでしょ -
871
建設業の平均DOEは2.5%前後なので
少しは考えてほしい
お年寄りで不勉強とは情けない -
870
株主資本配当率(かぶぬししほんはいとうりつ)
解説 関連カテゴリ: 株式 経済 企業が株主資本に対してどの程度の配当を支払っているかを示す指標。英語表記「Dividend on equity ratio」の略でDOEとも呼ばれます。配当水準を示す指標としては、当期純利益に対する配当額を表す配当性向が一般的ですが、当期純利益は変動幅が大きいため、株主還元の状況を示す指標として近年では株主資本を基準にしたDOEを採用する企業が増えています。 株主資本配当率(DOE)=年間配当総額÷株主資本×100 (%) または、 株主資本配当率(DOE)=配当性向×自己資本利益率(ROE)×100 (%) 情報提供:株式会社時事通信社 用語集トップ
ここはDOE1%位です
落第点ですね -
869
株主資本配当率3%で
160円配当でもいいですよ
昭和のドケチ経営では理解不能でしょうけどね -
868
昭和じゃないのだから
配当性向20~30%
自社株買い込みのの総還元配当性向30~50%
位は普通でしょ
目を覚ませ! -
867
ジシャカブカイを継続すると
PBR1倍に近づく
つまり株価は倍以上
勉強せいや!! -
862
株価が極端に低迷している場合自社株買いが有効
PBR1倍以下で買っても負ののれんが載らないため
税金的にもかなり有利
難しすぎて長野のご老人には理解できないのでしょうけど・・・ -
861
そろそろだと思いますけど
好業績でも株主還元しないと株価は上がらない
自社株買い
配当性向設定
減益予想なら役員報酬減額
くらいはしないとね -
860
僅かながら買いが入ってる
時価総額より現預金が多いとか
悪夢は勘弁です -
859
スタンダートなので実質昇格
記念配くらいほしいところ -
846
長野のマンション販売が好調だそうだが
長野系が一社しかないため注目0ですね -
844
進捗率100%超えて上方修正無しとは
どうかしてるぜ -
843
毎年赤字垂れ流しのゴルフ場が無いため
利益は出やすい
スタンダードになれば少しは目立つかも?
業績連動配当になれば
株価数倍かもね -
841
業績連動報酬を導入したので少しは心を入れ替えたか
ショボい業績予想と配当で
長野の恥さらしになるのか?
時代遅れのドケチ配当はやめてほしいです -
839
2300超引け 乙
読み込みエラーが発生しました
再読み込み