掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
983(最新)
nisa分以外は通算でマイナスにならないよう少しづつ手放してきたが
最近ナンピンが頭をよぎった
上場来安値は39,3205円らしいが
そうなったら買い増しする気持ちが残っているか -
981
今年も上場時の基準価格を超えて上昇するのは難しそうですね
いくら利回りが良くてもこう基準価格が低迷されては魅力半減
ミラクルに期待したいがnisa以外は通算で損切りを進めるしかないのか -
980
今回は412円。いいですね。
-
注意喚起の4日。 ハイリスクローリターン
-
11月は下がり続けたので12月に期待したがついに47,820
今年ももうすぐ旧nisaの期限が迫るが
損切りしても通算出来ないので本商品はまた泣き寝入り銘柄に
何時になったらお別れできるのか
新興国債券を甘く見過ぎだった自分に・・・ -
>ETFの収益分配金見込額のお知らせ
が出ています
そこまで書いたなら分配金が402円だった事ぐらい書きましょうよ -
最高料率出ました! 逆万馬券
2400円/株*3500口=マイナス840万円
欲張って自滅 -
本家また下がってる
いくら円安になってもこれではたまらん
同値退散で良いから早く手放したい -
なかなかスムーズには上がりませんね…
やはり信託報酬の高さが影響してるのかな? -
今年は年末期限の旧nisa分は含み損無しで逃げられるか
上場後しばらくして基準価格は低迷するし、
連動して分配金も低く抑えられ
今回期限のものだけでもうまく逃げたい -
週明け2,000円以上下がるかも…
-
権利落ち390円か⋯
-
今日現在で分配金利回りは4.92%との事。
年末に買うリストに入れてもいいかなぁ⋯ -
なんか出来高が急増してる
急増したら大体落ちるんよなココ -
ついに恐れていた円高が
何故かEBNDも下げてる
販売元が分配金込みのグラフを載せて良く見せようとしているが
他の商品に比べてパフォーマンス悪すぎ -
平均取得単価からどんどん遠のくよ~~
年初来高値!なんて浮かれてた自分を殴りたい… -
開示が出ている事を把握していながら
分配金(411円)を書かないというのは
何か信念でもあるのかなあ?
読んでる方は、「で、いくらだったの?」
ってなると思うんだけど。 -
-
年初来高値!
-
久々に確認したら
「ブルームバーグ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックス」
また20ドル切ってますね
どおりで円安になってもうだつが上がらないわけだ
本家は下がり続け、これで円高になったらどうする
読み込みエラーが発生しました
再読み込み