掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
692(最新)
35くらいしか持ってないけど、それでも分配金はありがたいよ
下がったらNISAで買いまそうかな -
691
もちろん、NISA一年分の許容量いっぱいまで突っ込んでます。
-
690
このETFこそ、NISAで買うべき。配当全て無税で貰えるし、5年の間には必ず上がる。上がらなくても再保有したらいい。配当はずっと無税のまま。
私などこのETF自体では数十万損してるけど、配当ですごい貰えてる。これで基自体が上がったら坊主丸儲け。とっても美味しい。 -
689
おケツほるのよ・・・いいでしょ~♬
-
688
最近上げてますね
-
687
わたしがまさしくそれでした(^^;)
5〜6年前に追加追加で(一気に買ったのがそもそも間違い、ど素人あるあると反省…) 計50株を62,000〜63,000円/株で買ってしまい、、
高配当ではあるけど段々株価が54,000円/株になり
マイナス…高配当ではありますが、その分株価は
下がり、、48,000円くらいになり、更に…
結局マイナス
ついこの間、45,100円と45,050円時に全て損切りしました。
元手で言ったら25万くらいの損ですが
配当が50万以上だったので損75万とも言えます。
まさしく素人が手を出して失敗したいい例です。
今は損切りした軍資金で手堅くいこうと思っています。 -
686
買おうと思ったけど月足見て止めた。印旛臭がするんだが…。
-
685
わたいバカよね・・・・
おバカさんよね・・・・
すこしづつ、すこしずつ、つみかさね・・・
いつかあがる、いつかあがると、まちわびて・・・・
ぼけつほるのよ・・・・ このまま・・・・ -
684
ETFの収益分配金見込額のお知らせ
https://magicalir.net/Disclosure/api2/file/1090428
372円 -
このETFの今月のマンスリーレポート見たら組み込まれている国の割合がインドネシアが中国と韓国より上位に来てた。
-
10年チャート見るとわかると思いますよ。
-
不思議だよ、高配当なのに何故人気が無いのか?
-
高配当だから下がるのは簡単だが、上げるのは難しい。
利益をため込めず、配当で流失してしまう。 -
このETFに組み込まれている中国や韓国の国債は、利回りが3~4%と高くなく、組み込まれている割合も高いので、分配金が下がっているのかと思います。
-
このETFの目論見書に時価総額3億円になったら上場廃止って書いてあったと記憶しているから、そんな簡単に上場廃止はしないかと思います。
-
675
ここの上場廃止のリスクはどれくらいあるんでしょうか?
-
このETFは素人が手を出さない方がいい。
高金利でつられて長期保有すると、最終的には損するだけだよ。 -
どんどん、分配金下がってますね。
500円の頃が懐かしいですよね -
ETFの収益分配金見込額のお知らせ
https://magicalir.net/Disclosure/api2/file/1067446
362円 -
びっくりした。なんじゃ今の大量売り。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み