事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
最短即日融資を受けられるアコム。借入れを検討しているものの、必要な書類がわからない、本人確認書類の提出だけで足りるのか知っておきたいなど、申込み前に疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、アコムで借入れをするために必要な書類を解説します。申込方法によって必要書類は異なります。提出方法や気をつけておくべきポイントなどもあわせて紹介するので、アコムで借入れを行う際の参考にしてみてください。
元銀行員/mybest 金融サービス情報コンテンツ担当
大島凱斗
元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。
当サイト内の記事内容はユーザー視点で公正に作成されております。詳しくは掲載方針・ポリシーをご覧ください。
目次
アコムで借入れをする際は本人確認書類のほか、状況に応じて収入証明書の提出も必要です。まずは、借入れに必要な書類や注意事項を詳しく解説します。
出典元:Getty Images
アコムで借入れをするためには、本人確認書類の提出が必要です。運転免許証やマイナンバーカード、パスポート、保険証のいずれか1点を用意しておきましょう。一般的に学生証は、本人確認書類として認められていません。
無人契約機で保険証を提出する場合は、現住所が記載されている補足書類を提出しなければなりません。住民票の写しか公共料金の領収書のいずれか1点が必要で、発行日から6カ月以内のもののみ有効です。
審査では、提出された本人確認書類と申込内容が一致しているかも確認されます。申込内容と相違があると、審査に落ちてしまう可能性があるので注意しましょう。
アコムが定めた条件に該当する人は、本人確認書類に加えて収入証明書の提出も求められます。アコムで50万円を超える契約を行う場合、もしくは他社を含めた借入総額が100万円を超える場合は、忘れずに収入証明書を提出しましょう。
また、借入れの上限額が契約極度額未満の場合や、契約後に借入額の増額審査を受ける際も、収入証明書による年収確認が必要です。
出典元:Getty Images
収入証明書として認められるのは、源泉徴収票、給与明細書、市民税・県民税額決定通知書、所得証明書、確定申告書、収支内訳書のうちいずれか1点です。どの書類も最新年度のものを提出しなければなりません。
なお、給与明細書を提出する場合は直近2カ月分が必要です。賞与がある人は、直近1年分の賞与明細書も添付して提出しましょう。
出典元:Getty Images
給与証明書を提出できない自営業者や個人事業主は、最新年度の所得証明書や確定申告書、青色申告書、収支内訳書を提出しましょう。
所得証明書を提出する際は、申込者のフルネームや所得金額、収入金額が鮮明に記載されているか必ず確認してください。また、発行日と発行元の記載もあわせてチェックしておくことが重要です。
確定申告書や青色申告書、収支内訳書を提出する人は、税務署の受付印または受付日時の記載があるかを確認してから提出しましょう。電子申告を行ったため受付日時の記載がない場合は、確定申告書とあわせて申告書等送信票または受信通知なども必要です。
出典元:Getty Images
アコムでの借入限度額が50万円以下の場合は、収入証明書の提出は必要ありません。ただし、他社借入額が多い人は注意が必要です。
先述したとおり、アコムと他社からの借入限度額の合計が100万円を超える場合は、収入証明書の提出が求められます。例えば、他社で60万円を借りている人がアコムで40万円以上を借入れるには、収入証明書を提出しなければいけないと覚えておきましょう。
アコムの必要書類の提出方法は、以下の5つです。
上記の提出方法についてこれから詳しく解説していきます。
出典元:Getty Images
Webから申込みをした場合、スマホなどで撮影した画像をアップロードすることで必要書類の提出が可能です。
Webから申込む際には、本人確認書類として運転免許証や保険証、パスポート、マイナンバーカードのうちいずれかを提出する必要があります。
出典元:Getty Images
より手軽に済ませたい人は、アコムの公式アプリ「アコムナビ」での手続きがおすすめ。スマートフォンで書類を撮影し、送信するだけなので手続きを早く済ませられます。アプリもWeb同様に、本人確認書類は必要です。
出典元:Getty Images
画像のアップロードがうまくいかない場合は、FAX(0120-91-7246)を使って提出するのもひとつの手です。自宅にFAXがない場合でも、コンビニのコピー機から送信できます。
新規申込み(審査中)の場合のFAX番号は0120-91-7246です。それ以外の場合は0120-32-2345までFAXを送りましょう。
出典元:Getty Images
専用封筒を使って、必要書類を郵送することも可能です。郵送の場合は、本人確認書類の写しを同封する必要があります。
郵送の場合、届くまでに時間がかかってしまうことがあるので注意しましょう。
出典元:Getty Images
自動契約機(むじんくん)で申込みをする際は、オペレーターが対応してくれるので案内に従って必要書類を提出しましょう。自動契約機の住所や営業時間については、公式サイトでの確認が必要です。
アコムの書類提出で失敗しないためにはどうしたらよいのでしょうか。アコムの必要書類を提出する際に、注意しておくべきポイントを解説します。
出典元:Getty Images
提出書類の記載情報と申告した内容が相違していると、アコムの審査に落ちてしまう可能性があるので注意しましょう。カードローンの審査では申告した情報と提出書類の整合性をチェックされるので、誤りがないか入念に確認することが重要です。
例えば、本人確認書類に記載されている年齢と申込時に入力した年齢が異なる場合、審査に通過できない可能性があります。審査をスムーズに進めるためにも、記載情報や申告内容が正しいかを必ず確認しましょう。
出典元:Getty Images
本人確認書類に記載されている住所が現住所と異なる場合や、書類に現住所の記載がない場合は、公共料金の領収書または住民票の写しの提出が必要です。住所変更などを済ませていない人は、事前に追加書類を用意しておきましょう。
出典元:Getty Images
提出書類にマイナンバーや本籍地の記載がある場合は、マスキングをして提出しなければなりません。マイナンバーカードの裏面はもちろん、源泉徴収票や住民票などにもマイナンバーが記載されている場合があるので注意が必要です。保険証を提出する場合は記号や番号、保険者番号、二次元コードも忘れずに隠しましょう。
提出書類の有効期限も、しっかりと確認しておかなければなりません。収入証明書の場合、給与明細書は直近2カ月分、そのほかの書類は最新年度のものを用意する必要があります。ただし、市民税・県民税額決定通知書と所得証明書を提出する場合、最新年度のものが発行されていなければ前年度のものでも問題ありません。
無人契約機で保険証を提出する際に必要な住民票の写しや公共料金の領収書も、発行日から6カ月が有効期限なので覚えておきましょう。
出典元:Getty Images
オンラインで書類を提出する際は、写真のブレや光の反射に気をつけましょう。提出書類に記載されている内容がはっきりと読み取れなければ、再提出を求められるケースもあります。提出書類を撮影するときは、撮影しやすい場所でフラッシュをオフにして撮るのがコツです。
出典元:Getty Images
会社に在籍確認の電話をかけられたくない人は、社会保険証を用意しておきましょう。アコムは原則勤務先への電話による在籍確認を行いませんが、審査状況次第では電話がかかってくる可能性もあります。(※原則、電話での確認はせずに書面やご申告内容での確認が実施されます)
在籍確認が不安な場合は、事前にアコムへ電話(0120-07-1000)で相談してみるとよいでしょう。一般的には社会保険証や社員証などで在籍確認を行うため、提出できれば電話による在籍確認を事前に防げる可能性があります。
アコムの在籍確認は以下のページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
以下のページでは、アコムのカードローンについて、金利や借入れまでの最短時間、利用できるコンビニATMなどさまざまな情報を掲載しています。
実際の利用者のクチコミも紹介しているので、借入れの際の参考にしてみてください。
アコムだけでなく、別のカードローンの利用を検討している人は、以下のページをチェックしましょう。各金融機関のカードローンをランキング形式で紹介しています。特徴ごとに絞り込む機能もあるので、借入先を比較検討する際の参考にしてください。
提供元: mybest
公開日:2022年12月20日
更新日:2024年12月14日
※本記事に掲載されている情報は2022年12月20日時点のものです。お申込みの際は各社公式サイトに記載の最新の情報を必ずご確認ください。
※本記事の情報は、各ローン会社の提供する個別の商品の内容等を保証するものではありません。また、情報の正確性等についても、これを保証するものではありません。本記事の情報を基に被った一切の損害について、LINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。本記事の情報を営業等に利用すること、第三者への提供目的等で利用すること等を固く禁止します。
※2022年4月の改正民法の施行により、成年年齢が18歳に引き下げられており、記事中における成年・未成年の対象についても変更が生じております。利用条件など各社の求める申込み資格の変更については、事業者ごとに判断が分かれておりますので、お申込みの際は各社の申込みページに記載の最新の情報を必ずご確認ください。
CFP認定者・1級FP技能士/Paradise Wave代表
飯田道子
カードローン契約後に引越しや転職をして、最新の情報が申込時と変わってしまった人は、スマホアプリから登録情報の変更手続きをしましょう。簡単にできるので、早めに変更の届け出を済ませてください。
手続きしないでいると利用規約違反にあたり、延滞などイレギュラーがあったときに不利になる可能性が高くなります。いざというときのためにも、後回しにせず申請してくださいね。