掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
883(最新)
onk 売りたい 3月20日 00:37
京と本社の会社はキョウsラしかり・・
株主還元や株価を上げようよ云う気概を感じないので
損切りラインは持った方が良いです。。
流動性が本当に低いから注意して!
下手すると5円位低く無いと指値で売れないから・・
PBR対策とか昨年何もしてない? -
882
今日から参戦。ニーサ長期保有します。
-
881
優待を元に戻してもらえませんか
-
880
やま ふさ 強く買いたい 3月12日 22:13
社会インフラの関連企業がこれから更に伸びると信じて買い増しいたしました。応援しております。
-
878
【なんか】
減収減益予想だね
どこか期待できるカギが有ればよいのだが -
877
10年ほど単調な下げなので、変化が起きたら楽しみですか?
-
876
【静かに騰がっている】
一気に騰がればよいのにね
ここは弾が少ないので買うのも売るのも不便
もしかしたら 〇千株持っていれば大株主? -
875
【きょう3/11】
本決算発表 -
870
一般長期信用売りなら逆日歩発生しないし
クロス売りは証券会社が設定してるプレミアム料払ってるだろうし
そこまで影響ないのでは
ここは権利落ちしたら10%以上下がるのはいつものことでは。 -
869
配当権利落ち日にしては酷すぎるが、
昨日上がった分の行って来いなら大した
下げではないね。 -
868
【未経験】
勉強になる
いわれているのは 逆日歩に買いなし
つまり株価に悪材料
一方で、両建てが大量に発生したときに起こりがち とな
売り方がどう出るか?
言えるのは、浮動株が少ない銘柄なので前列は参考外 -
867
【逆日歩】
半端ない
なにか売り材料があるにせよ、売り方は日歩を払い続ける
つまり買戻しを迫られている状況
どうなっていくのかな -
865
何でこんなに下げているの?
材料あるの? -
862
【おや?】
> 資金繰りに困ってるわけでも無さそうなので、MBOの目は少ないと見てます。
資金繰りに困っていないからこそMBOができるのです
そして積極投資の気配がないのもMBOに結びつきます
上場の最大の目的は市場からの資金調達です
次に知名度を上げて売上やリクルートに利用します
が、資金潤沢 売上は固定顧客が中心 採用は4名程度
上場のメリットが殆どありません
対して上場維持費用は利益規模に比して多大
いずれMBOを実行するでしょう -
861
資金繰りに困ってるわけでも無さそうなので、MBOの目は少ないと見てます。
むしろ潤沢な資金を使って積極投資をしてほしいがそんな感じもなさそうで -
860
【上場維持費用】
ネット検索すると毎年数千万円
上場のメリット ここの場合リクルートのみ
募集たった4名のためにそんな大金を使うことはない -
859
【今日は上がりそう】
モーサテでMBOが取り上げられた
みずほ銀行が支援強化 中堅企業が対象 -
858
【配当落ち】
ここ、特別配を除くと増配のない状況が続いている
ホルダーに飽きられる 配当落ち大きいかも?
四季報を見ると10月末時点の時価総額73億円
対して利益剰余金83億円 有利子負債微小
一般的に言って利益剰余金程度に借入が増えても健全性を失わない
⇩
銀行借入を使いMBOがいつでもできる
親族保有株も多く、自社株買い後の買収に必要な株式数は8割以下
機は熟していると思う
⇩
配当落ち後に買い増し -
857
わたしの評価損益が1.15%
保有は100株だけ。
なんで買ったんだろ
影の薄さで言うとピカイチの株 -
856
【ルール変更】
MBOの手続き変更が検討されている
面倒になるようなら、その前にMBOするかな
新年に入り値上がりが続いている
配当権利取りもあるけど
読み込みエラーが発生しました
再読み込み