検索結果
-
ミネベアミツミ、セブ工場に200億円で新棟 半導体向け https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11A1K0R10C25A4000000/
-
ミネベアミツミは4月11日、3月18日に公表した外部からのサイバー攻撃について、被害や対応の中間状況を発表した。具体的な内容は調査中だが、個人情報が最大約16万件流出した可能性があるという。該当する個人には、個別に順次文書などで説明する。個人以外の情報(主に法人取引先)については、営業担当部署などから説明するとしている。 同社のファイルサーバーが不正アクセスを受けたもので、流出した可能性のある情報は、グループの一部の顧客や取引関係先の個人情報(氏名、住所、所属会社名、役職、電話番号、メールアドレスなど)や、一部株主や元株主の個人情報(氏名、住所、保有株数など)、グループの一部従業員の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)。 ネットワークのセキュリティー点検は全て完了し、現在はすべてのシステムが問題なく安全に運用されている。今のところ、事業への影響や、情報の不正利用などの具体的な二次被害は確認されていないとしている。 同社は「多大なるご心配とご迷惑をおかけし、心よりお詫びする」とコメントした。 →相変わらずサイバー攻撃はなくなりません。
-
ミネベアミツミは「技術流出防止」って言ってるけど、ちょっと神経質すぎる気もするんですよね。だって、TSMCだって熊本に最先端の工場を作ってるし、日本政府も全力で支援してるわけで。台湾をはじめとする海外企業との連携って、日本企業の競争力アップにもつながると思うんです。 今の時代、外資を警戒するばかりじゃなくて、もっとオープンな姿勢が求められてるんじゃないかな。そう考えると、これから国巨がどういう条件を出してくるか、ますます注目ですね
-
4月11日 マックスバリュ東海、26年2月期の純利益横ばい- 日本経済新聞 19:15 ミネベアミツミ、セブ工場に200億円で新棟 半導体向け- 日本経済新聞 19:13 ビックカメラが配当4円上げ、25年8月期 純利益22%増- 日本経済新聞 19:10
-
YAGEO 、提携後の日本国内外における芝浦電子への支援を改めて表明 2025/04/10 YAGEO Corporation(台湾証券取引所: 2327、以下「YAGEO」)は、2025年2月5日の取締役会において、NTCサーミスタ・温度センサの日本における大手メーカーである株式会社芝浦電子(東京証券取引所:6957、以下「芝浦電子」)の株式の取得を目的とした公開買付け(TOB)の実施を決定したことを発表しております。 これに関連して、本日、ミネベアミツミ株式会社(東京証券取引所:6479、以下「ミネベアミツミ」)が芝浦電子の事実上のホワイトナイトとなることを検討している旨の報道があり、ミネベアミツミは「株式会社芝浦電子に対する公開買付けの開始予定に関するお知らせ」を同日公表しております。YAGEOは、これらの報道・プレスリリースは、芝浦電子が、戦略的パートナーシップによって、芝浦電子の卓越した技術をグローバル市場に展開することが、芝浦電子の付加価値を高めることに繋がるというYAGEOの提案を後押しするものと考えております。YAGEOは、日本における芝浦電子のコミットメントに対する支援及びYAGEOが芝浦電子のビジョンの実現にどのように支援可能かを改めて強調いたします。 YAGEOは、第三者の関与を必要とせず本件取引を推進させ、芝浦電子の成長を後押しするための十分な資金力を有しており、以下の付加価値を芝浦電子に提供することを企図しております。 芝浦電子の現在の経営陣と相互に協力関係を築きながら、芝浦電子の自立性を尊重し、事業計画やその先の戦略を加速 芝浦電子の技術リーダーシップを前進させるため、日本における研究開発のリソースをご提供 今後の更なる成長に向けた、芝浦電子の日本における生産能力の拡充 これらの支援はYAGEOがTOKIN(旧NECトーキン、現在はYAGEOグループの一員)とこれまでに築いてきた関係性と軌を一にしており、TOKINの成功実績によってその有効性が裏付けられています。 YAGEOは、芝浦電子及びその特別委員会がYAGEOの提案を評価するために建設的な質問を行っていただくこと及び追加的な面談を実施させていただくことを引き続き歓迎しております。
-
伊勢化学 TOB 当選確実な有望株? 芝浦電子(6957)へのTOB 買い手 ミネベアミツミ(ホワイトナイト) ワカル(4173)へのTOB 買い手 TBSホールディングス ウッドフレンズ(8886)へのTOB 買い手 長谷工コーポレーション ※また,MAとかTOB活発化しそうですね。分散投資で配当をもらいながら気長に待ちます。(全保有株 現物投資です。)
-
ミネベアミツミTOB価格上回ってるが 台湾企業の対抗TOB価格引き上げ期待なんだね 台湾企業はトランプ関税で見通しどうなんや?
-
ミネベアミツミ「日本の優れた技術守る」 芝浦電子にTOB- 日本経済新聞 18:31 東京都内企業、25年度「賃上げ見込み」は59% 民間調査- 日本経済新聞 18:30 静岡の中堅 中小、25年度設備投資25.9%増 民間調べ- 日本経済新聞 18:25
-
会社の品格の違いが、今日、はっきりしました。ミネベアミツミは、芝浦とTOBにすんなり合意。 どこかの会社は、売上増加だけの目的で、強引なTOBだから、相手にされず。
ミネベアミツミが挑む7割増収 …
2025/04/13 15:14
ミネベアミツミが挑む7割増収 芝浦電子買収に名乗り 「東のM&A巧者」貝沼流 日本経済新聞 朝刊 総合5 (7ページ) 2025/4/13 2:00 ミネベアミツミが芝浦電子の買収に名乗りを上げた。率いるのが数々の買収を手掛けてきた貝沼由久会長最高経営責任者(CEO)だ。2009年のトップ就任以来、連結売上高は約7倍に増えた。買収企業の間で機械部品と電子部品の融合を進め、現在の7割増の売上高2兆5000億円に向けてアクセルを踏む。 芝浦電子が手がけるサーミスタと呼ばれる温度センサーはモーターの制御に欠かせず、アナログ半導体との組み合わせも必須だ。ミネベアミツミの8本槍とのシナジーが大きい。電気自動車(EV)などで需要が高まっており、顧客との親和性も高い。 25年3月期の連結業績は売上高(国際会計基準)が1兆5000億円、営業利益が930億円を見込む。貝沼氏が経営トップとなった初年度(10年3月期)と比べると、売上高は6.6倍、営業利益は7.7倍にそれぞれ膨らんだ。