ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NYダウ【^DJI】の掲示板 2021/09/14

「14日の日本株は続伸が焦点になっている。13日の米国株市場でNYダウは、前週末比261ドル高で終了した。 米国株は前週に6日続落となり、約2カ月ぶりの安値まで調整が進んできたことなどで、景気敏感株を中心に自律反発となった。米国債金利の低下や、原油相場の上昇なども関連株を支援している。 原油相場については、原油関連施設が集中する米メキシコ湾地域に熱帯低気圧「ニコラス」が接近していることが意識された。ニコラスは上陸前にハリケーン化する恐れがあり、テキサス州ヒューストンに大雨・洪水をもたらすと予想されている。 一方で今週の米国では物価指標が予定されている。米国の政治面では、21%から26.5%への連邦法人税率引き上げを盛り込むとみられるバイデン大統領の3.5兆ドル規模の歳出法案の行方が注目を集めている。来週には米FRBによるFOMCが予定されており、様子見のムードも根強い。 日本株は米国株の自律反発などが支援材料となりやすい。コロナ感染については、国内や米国などで急増一服の兆しがあり、リスク選好の地合いをサポートする。日本では新政権期待や10-11月の衆院総選挙に向けた経済対策期待なども、根強い押し目買い需要を後押しさせる。 ただし、米国のインフレ指標や米歳出法案の行方、来週FOMCへの警戒が残るほか、日本では半導体不足や感染打撃などで自動車メーカーが減産に追い込まれており、悪材料も注視された流れとなる。」